第7回マーマレードアワード金賞「ベルガモット」銅賞「八丈フルーツレモン」
-
グレープフルーツマーマレード 中サイズ(100g)
¥800
宮崎県産やじ! *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* まんまる満月 中サイズ(100g) ●賞味期限 2025年 10月 31日 ●原材料 宮崎県産グレープフルーツ、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、東京都産マイヤーレモン ●アレルゲン27品目対象:なし ※製造場所では特定原材料中、 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです 国産グレープフルーツ、増えているのですね 近所のくだもの屋さんにて 宮崎県産グレープフルーツを入手出来ました 「月夜実」つくよみ だそうです かわいい~ 国産はまだまだお宝だし 傷だらけのものも緩衝材にくるまれて並んでいました ジャムだし、皮ちょっと汚いの安くするから持ってって!と サービスしてくれました 本当は皮がメインだけど、皮の傷(枝でこすれたり)も 国産露地栽培の印かもしれないですね なるべく避けて刻んだけれど少し黒っぽい皮も入っています よろしくお願いいたします 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです 基本似たようなレシピですが 柑橘の種類によって 皮の固さや香りの強さ 果汁の量や 果肉のやわらかさなど いろいろな個性を感じながら マーマレードを煮るのは楽しいです 酸や香りでいろんな使用の仕方があるレモン、ゆず、すだちなどは ペクチンの力が高いのでとろみがつきやすく 本人と砂糖だけのガチ勢! 他の甘い柑橘の時には果汁や薄皮を追加で使用し助けてもらうこともあります さて 食べ方ですが もちろんパンに! 食パンでも 焼かないのに合うもの、トーストに合うもの バケット ベーグル カンパーニュ ナッツやフルーツが入ったもの チョコパンも いろんな組み合わせを楽しんでください レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです それからヨーグルト だいたいのジャムを受け止めてくれます 多めに入れてもおいしいです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります
-
グレープフルーツマーマレード 小サイズ(50g)
¥450
宮崎県産やじ! *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* まんまる満月 小サイズ(50g) ●賞味期限 2025年 10月 31日 ●原材料 宮崎県産グレープフルーツ、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、東京都産マイヤーレモン ●アレルゲン27品目対象:なし ※製造場所では特定原材料中、 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです 国産グレープフルーツ、増えているのですね 近所のくだもの屋さんにて 宮崎県産グレープフルーツを入手出来ました 「月夜実」つくよみ だそうです かわいい~ 国産はまだまだお宝だし 傷だらけのものも緩衝材にくるまれて並んでいました ジャムだし、皮ちょっと汚いの安くするから持ってって!と サービスしてくれました 本当は皮がメインだけど、皮の傷(枝でこすれたり)も 国産露地栽培の印かもしれないですね なるべく避けて刻んだけれど少し黒っぽい皮も入っています よろしくお願いいたします 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです 基本似たようなレシピですが 柑橘の種類によって 皮の固さや香りの強さ 果汁の量や 果肉のやわらかさなど いろいろな個性を感じながら マーマレードを煮るのは楽しいです 酸や香りでいろんな使用の仕方があるレモン、ゆず、すだちなどは ペクチンの力が高いのでとろみがつきやすく 本人と砂糖だけのガチ勢! 他の甘い柑橘の時には果汁や薄皮を追加で使用し助けてもらうこともあります さて 食べ方ですが もちろんパンに! 食パンでも 焼かないのに合うもの、トーストに合うもの バケット ベーグル カンパーニュ ナッツやフルーツが入ったもの チョコパンも いろんな組み合わせを楽しんでください レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです それからヨーグルト だいたいのジャムを受け止めてくれます 多めに入れてもおいしいです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります
-
第7回マーマレードアワードベストカテゴリー賞 ベルガモットマーマレード 中サイズ(100g)
¥850
SOLD OUT
第7回マーマレードアワード!!ついに金賞! しかもベストカテゴリー(1位)になりました! 第6回 銅賞受賞 第5回 銀賞受賞 第4回 銅賞受賞 また年明けに黄色く色づいたベルガモットが入手出来次第煮ます 次回もどうぞよろしくお願いいたします (年内に青いものを煮る可能性もあります) *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 香り愉しむ 中サイズ(100g) ●原材料 広島県産ベルガモット 北海道産甜菜糖グラニュー糖 ●賞味期限 2025年 8月 25日 4回目もしっかり黄色、甘めです ベルガモットのマーマレードです ベルガモットは香りと苦みが強く 生食には適さないと体感しています アールグレイや香水に使われるのはベルガモットのエッセンシャルオイルなのだそうですが そのまま薄切りにして口に入れたらマジ香水! 本当においしくなくてびっくりしました(笑) この香りがジャムとして活きるように 下処理にかなり時間をかけてみました 昨年からのファンの皆様にも新しいお客様にも結構好評です 爽やかな香りが好きな方 ぜひどうぞ おすすめの食べ方は チョコレートケーキと合わせる そのまま食べる お湯割り など 意外と強気の食べ方が良いようです 薔薇が入ったものも作る予定です 尾道市のあじば農園さんから届いた無薬ベルガモットです ベルガモットAとして使用している この品種は「ファンタスティコ」 広島県のなかでも尾道といったら風景が頭に思い描かれるでしょうか 斜面の畑にいろんな柑橘があるのでしょうか(想像ですけど) 他にもいろんな柑橘を送っていただいています 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです まずはヨーグルト 多めに入れてもおいしいです レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります 甘夏から始まって オタクといわれるくらい いろいろな柑橘をマーマレードにしてきました ぜひお試しください ●アレルゲン27品目対象:なし (柑橘類はオレンジの仲間です) ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。 小瓶 50g 中瓶 100g 小瓶2個分 100円お得です 大瓶 200g 小瓶4個分 300円お得です
-
第7回マーマレードアワード銀賞 スィーティーとマイヤーレモンのミックスマーマレード 中サイズ(100g)
¥800
SOLD OUT
2025年のマーマレードアワードで銀賞を受賞しました 三鷹市産のスィーティーとマイヤーレモンが入手できるかどうかですが 入手出来ましたらまた煮させていただくよう農家さんにおねがいしました! *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 果肉も見つかる 中サイズ(100g) ●賞味期限 2025年 7月 3日 ●原材料 東京都産スィーティー・マイヤーレモン(どちらも三鷹市 吉田農園)、 北海道産甜菜糖グラニュー糖 ●アレルゲン27品目対象:なし マイヤーレモンはオレンジの掛け合せ品種です ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです スィーティーってグレープフルーツっぽい甘いやつという印象 透明感あるのがスィーティーで 白っぽくてオレンジ色なのがマイヤーレモンです マイヤーレモンは熟すにつれてオレンジ色になるのですよ~ 数年前にライムとかいろいろ植えられてて 結実したのがこのスィーティーとマイヤーレモンなんです 過程を知っているので私もとっても嬉しい 三鷹市の吉田農園さんは 300年続く農家さんです 今は無農薬でいろいろ変わった野菜や果物にも挑戦 畑にはたまにしかうかがえないので 畑ツアーをしてくださったりします 果物以外のことも勉強になります 野菜は庭先や井の頭公園駅のビアンカーラさんや 三鷹駅前からのびる さくら通りのやさい村さんで お野菜を買うこともできますよ(日程はご確認ください) 今年はいろいろ! 他にもりのか、はっさく、夏みかんを煮ています 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです 基本似たようなレシピですが 柑橘の種類によって 皮の固さや香りの強さ 果汁の量や 果肉のやわらかさなど いろいろな個性を感じながら マーマレードを煮るのは楽しいです 酸や香りでいろんな使用の仕方があるレモン、ゆず、すだちなどは ペクチンの力が高いのでとろみがつきやすく 本人と砂糖だけのガチ勢! 他の甘い柑橘の時には果汁や薄皮を追加で使用し助けてもらうこともあります さて 食べ方ですが もちろんパンに! 食パンでも 焼かないのに合うもの、トーストに合うもの バケット ベーグル カンパーニュ ナッツやフルーツが入ったもの チョコパンも いろんな組み合わせを楽しんでください レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです それからヨーグルト だいたいのジャムを受け止めてくれます 多めに入れてもおいしいです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります ◇マーマレードの時期 2022年4月の ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会で ローズ香るベルガモットが 金賞を受賞しました 狂喜乱舞させていただきました! こちらの大会は 応募期間が2~3月のため その時期に煮たマーマレードから選んで応募したものです 他のマーマレードも丁寧に心を込めて煮ています それぞれにファンがついてくれているほど 柑橘によって味わいが違いますので ぜひ、いろいろなマーマレードをお試しいただけたらと思います 9月後半から グリーンマーマレード すだち ライム 青ゆず 青みかん 青ベルガモット 12月 ゆず 獅子柚子 他 熟したすだちやカボスなど入手できたものを煮ます 年内はまだまだ柑橘は出そろいません 1月 ベルガモット レモン みかんなど 2月 ネーブルオレンジ ブラッドオレンジ はっさくなど 3月 デコポン 湘南ゴールドや黄金柑 金柑など 4月 甘夏 グレープフルーツ 日向夏系の柑橘 この辺で国産の柑橘はだいたい出そろいます 何度か煮るものもありますし 一度だけしか入手できないものもあります 同じ品種 たとえばレモンでも 年内に収穫したものと季節の終わりごろのものでは味わいが違います 産地だけでなく大きさなどでも味わいが変わります さらに気まぐれでミックスマーマレードを煮ることもあります 2種以上の柑橘のマーマレード(オレンジ&レモンなど) 他の素材を合わせたマーマレード(ローズ香るやベリーミックスなど) その時その時のマーマレードを楽しんでいただけたら嬉しいです
-
第7回マーマレードアワード銅賞 八丈フルーツレモンマーマレード 中サイズ(100g)
¥700
SOLD OUT
第7回 マーマレードアワードも 銅賞に入賞できました! 第5回 マーマレードアワードでも 銅賞受賞 !!! 八丈島の特産品 八丈フルーツレモン! また11月頃 黄色く色づいたフルーツレモンを送って頂く予定です 10月に青いものを煮る可能性もあります 次シーズンもよろしくおねがいいたします! *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 香り華やか 中サイズ(100g) ●賞味期限 2025年 6月 30日 ●原材料 東京都産八丈フルーツレモン、 北海道産甜菜糖グラニュー糖 八丈フルーツレモンは 第5回ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会にて 銅賞を受賞いたしました 応援してくださったみなさん 本当にありがとうございました! ☆☆☆ 八丈島の特産品 八丈フルーツレモン 多分数年前までは 菊池レモンという名前で売られていた マイヤーレモンの仲間のようです マイヤーレモンは レモンとオレンジの掛け合わせで レモンよりも苦みや酸味が弱く 通常のレモンより一回りか二回り大き目で 皮がつるんとしていて柔らかく熟すとオレンジ色になってゆきます 生で皮のまま食べられるのが特徴の品種です 香りが華やかで レモンとは似てるけれどやっぱり違う!と感じられます フルーツレモンという名前 ぴったりですね わかりやすくなったので もっと市場に出回るといいなぁ ご縁があった奥山さんのレモンを使用しています 広いハウスの中に鈴なりのフルーツレモン いつか見に行けるのを楽しみにしています 果実と砂糖だけでつくったけれど まるで蜂蜜レモンを食べているかのような 甘さと香りを楽しめます 酸味もありますよ ドレッシングにもおすすめです 他に、カルダモンとウィスキーの香りを足したタイプも作っています また、イタリアの食材「モスタルダ」風の れもたるだ にはこちらのレモンを使用しました どちらも好評です 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです 基本似たようなレシピですが 柑橘の種類によって 皮の固さや香りの強さ 果汁の量や 果肉のやわらかさなど いろいろな個性を感じながら マーマレードを煮るのは楽しいです 酸や香りでいろんな使用の仕方があるレモン、ゆず、すだちなどは ペクチンの力が高いのでとろみがつきやすく 本人と砂糖だけのガチ勢! 他の甘い柑橘の時には果汁や薄皮を追加で使用し助けてもらうこともあります さて 食べ方ですが もちろんパンに! 食パンでも 焼かないのに合うもの、トーストに合うもの バケット ベーグル カンパーニュ ナッツやフルーツが入ったもの チョコパンも いろんな組み合わせを楽しんでください レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです それからヨーグルト だいたいのジャムを受け止めてくれます 多めに入れてもおいしいです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります ●アレルゲン27品目対象:なし (柑橘はオレンジの仲間です) ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです ☆☆☆ ◇マーマレードの時期 2022年4月の ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会で ローズ香るベルガモットが 金賞を受賞しました 狂喜乱舞させていただきました! こちらの大会は 応募期間が2~3月のため その時期に煮たマーマレードから選んで応募したものです 他のマーマレードも丁寧に心を込めて煮ています それぞれにファンがついてくれているほど 柑橘によって味わいが違いますので ぜひ、いろいろなマーマレードをお試しいただけたらと思います 9月後半から グリーンマーマレード すだち 青レモン 青ゆず 青みかん 他入手できたものを煮ます 今年は青ベルガモットにも手を出してみたいと思ってます 12月 ゆず マイヤーレモン 他 熟したすだちやカボスなど入手できたものを煮ます 年内はまだまだ柑橘は出そろいません 1月 ベルガモット レモン みかん 獅子柚子など 2月 ネーブルオレンジ ブラッドオレンジ はっさくなど 3月 デコポン 湘南ゴールドや黄金柑 金柑など 4月 甘夏 グレープフルーツ 日向夏系の柑橘 この辺で国産の柑橘はだいたい出そろいます 何度か煮るものもありますし 一度だけしか入手できないものもあります 同じ品種 たとえばレモンでも 年内に収穫したものと季節の終わりごろのものでは味わいが違います 産地だけでなく大きさなどでも味わいが変わります さらに気まぐれでミックスマーマレードを煮ることもあります 2種以上の柑橘のマーマレード(オレンジ&レモンなど) 他の素材を合わせたマーマレード(ローズ香るやベリーミックスなど) その時その時のマーマレードを楽しんでいただけたら嬉しいです