第5回マーマレードアワード受賞「ベルガモット」残り僅か「八丈フルーツレモン」かん
-
第4回マーマレードアワード銅賞 ブラッドオレンジマーマレード 中サイズ(100g)
¥800
東京産オレンジのマーマレード *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* おすそ分けにも 中サイズ(100g) 大瓶は2回目に作ります カミングスーン! ●原材料 東京都産ブラッドオレンジ、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン ●賞味期限 2025年 7月 26日 真っ赤っかのブラッドオレンジ しかも三鷹市産です! 国産のブラッドオレンジには大きく2種あって 香りのタロッコ 色のモロ ってイメージです 三鷹産のタロッコオレンジは数年前から少し見かけていましたが 昨年驚いたのが 三鷹産ブラッドオレンジジュースの色 これ、モロ種じゃん?あんの?三鷹に?? と驚いていたら、お客様を通してブラドオレンジを作っている方とお会いできたのです というわけで、いちじくでもお世話になった八景園さんから届けていただいた ブラッドオレンジのマーマレード 果肉も使用しています 濃ゆい香りと味と色! ご一緒にうっとり時間を過ごしましょう 本当にありがたいことに毎年お問い合わせやご予約をいただいているマーマレードです でもルビーブラッドネーブルオレンジもおいしかったよ 食べ比べも楽しんでほしいです 2022年4月の 第4回ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本出品し 銅賞を受賞することができました(この時は愛媛県産) 元から好んで下さった皆さんに喜んでいただけて本当にうれしいです! しかしそのおかげで たくさん食べたかったのに無かった…というお声もいただきました 今年は八景園さんがたくさん届けてくれました がんばります! 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです まずはヨーグルト 多めに入れてもおいしいです レモンの場合はパンなら甘めのパンがおすすめです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります 甘夏から始まって オタクといわれるくらい いろいろな柑橘をマーマレードにしてきました 食べやすさを重視して煮ています ぜひMiジャムのマーマレードをお試しください ●アレルゲン28品目対象:オレンジ ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。 小瓶 50g 中瓶 100g 小瓶2個分 100円お得です 大瓶 200g 小瓶4個分 300円お得です
-
第4回マーマレードアワード銅賞 ブラッドオレンジマーマレード 小サイズ(50g)
¥450
東京産オレンジのマーマレード *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* おすそ分けにも 小サイズ(50g) 大瓶は2回目に作ります カミングスーン! ●原材料 東京都産ブラッドオレンジ、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン ●賞味期限 2025年 7月 26日 真っ赤っかのブラッドオレンジ しかも三鷹市産です! 国産のブラッドオレンジには大きく2種あって 香りのタロッコ 色のモロ ってイメージです 三鷹産のタロッコオレンジは数年前から少し見かけていましたが 昨年驚いたのが 三鷹産ブラッドオレンジジュースの色 これ、モロ種じゃん?あんの?三鷹に?? と驚いていたら、お客様を通してブラドオレンジを作っている方とお会いできたのです というわけで、いちじくでもお世話になった八景園さんから届けていただいた ブラッドオレンジのマーマレード 果肉も使用しています 濃ゆい香りと味と色! ご一緒にうっとり時間を過ごしましょう 本当にありがたいことに毎年お問い合わせやご予約をいただいているマーマレードです でもルビーブラッドネーブルオレンジもおいしかったよ 食べ比べも楽しんでほしいです 2022年4月の 第4回ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本出品し 銅賞を受賞することができました(この時は愛媛県産) 元から好んで下さった皆さんに喜んでいただけて本当にうれしいです! しかしそのおかげで たくさん食べたかったのに無かった…というお声もいただきました 今年は八景園さんがたくさん届けてくれました がんばります! 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです まずはヨーグルト 多めに入れてもおいしいです レモンの場合はパンなら甘めのパンがおすすめです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります 甘夏から始まって オタクといわれるくらい いろいろな柑橘をマーマレードにしてきました 食べやすさを重視して煮ています ぜひMiジャムのマーマレードをお試しください ●アレルゲン28品目対象:オレンジ ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。 小瓶 50g 中瓶 100g 小瓶2個分 100円お得です 大瓶 200g 小瓶4個分 300円お得です
-
ルビーブラッドネーブルオレンジ 大サイズ(200g)
¥1,500
果肉がピンクなオレンジのマーマレード *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* たっぷり乗せよう 大サイズ(200g) ●賞味期限 2025年 7月 10日 ●原材料 広島県産ルビーブラッドネーブルオレンジ、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン ●アレルゲン27品目対象:オレンジ ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです 広島県尾道市のあじば農園さんから届いた 果肉がピンク色の ルビーブラッドネーブルオレンジ おへそはないけどネーブルなの?と思ったら 突然変異種らしいですね その果肉の色から人気爆発で アメリカやオーストラリアで沢山作られているみたいです! 先に作った4種のミックスの色比べで お隣にネーブルがあるけどかなり色が違います 生で食べると、ピンクグレープフルーツみたいな風味も感じられる気がします 気のせいかもしれないけど~さわやかに思えました 市販では、ピンキーオレンジやカラカラオレンジという名前で売られているようです (カラカラ農園で発見されたから) マーマレードの仕上がりでは、ピンク色はわからないですが それでいつもの明るいオレンジのネーブルと比べたら 濃いんじゃないかと思いますね タロッコオレンジくらいかなぁ 普通においしいマーマレードです 沢山食べてくださいな~
-
ルビーブラッドネーブルオレンジ 中サイズ(100g)
¥800
果肉がピンクなオレンジ *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 気持ち上がるよ 中サイズ(100g) ●賞味期限 2025年 7月 10日 ●原材料 広島県産ルビーブラッドネーブルオレンジ、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン ●アレルゲン27品目対象:オレンジ ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです 広島県尾道市のあじば農園さんから届いた 果肉がピンク色の ルビーブラッドネーブルオレンジ おへそはないけどネーブルなの?と思ったら 突然変異種らしいですね その果肉の色から人気爆発で アメリカやオーストラリアで沢山作られているみたいです! 先に作った4種のミックスの色比べで お隣にネーブルがあるけどかなり色が違います 生で食べると、ピンクグレープフルーツみたいな風味も感じられる気がします 気のせいかもしれないけど~ お店では、ピンキーオレンジやカラカラオレンジという名前で売られているようです マーマレードの仕上がりは、ピンク色はわからないですが それでもたぶんいつものネーブルと比べたら 濃いんじゃないかと思いますね 普通においしいマーマレードです 沢山食べてくださいね~
-
ルビーブラッドネーブルオレンジ 小サイズ(50g)
¥450
果肉がピンクなオレンジのマーマレード *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* パン2枚分? 小サイズ(50g) ●賞味期限 2025年 7月 14日 2回目です ●原材料 広島県産ルビーブラッドネーブルオレンジ、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン ●アレルゲン27品目対象:オレンジ ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです 広島県尾道市のあじば農園さんから届いた 果肉がピンク色の ルビーブラッドネーブルオレンジ おへそはないけどネーブルなの?と思ったら 突然変異種らしいですね その果肉の色から人気爆発で アメリカやオーストラリアで沢山作られているみたいです! 先に作った4種のミックスの色比べで お隣にネーブルがあるけどかなり色が違います 生で食べると、ピンクグレープフルーツみたいな風味も感じられる気がします 気のせいかもしれないけど~さわやかに思えました 市販では、ピンキーオレンジやカラカラオレンジという名前で売られているようです (カラカラ農園で発見されたから) マーマレードの仕上がりでは、ピンク色はわからないですが それでいつもの明るいオレンジのネーブルと比べたら 濃いんじゃないかと思いますね タロッコオレンジくらいかなぁ 普通においしいマーマレードです 沢山食べてくださいな~
-
第4回マーマレードアワード金賞 ローズ香るベルガモット 中サイズ(100g)
¥800
薔薇色ベルガモット *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 不思議 おいしい 中サイズ(100g) ●原材料 広島県産ベルガモット 北海道産甜菜糖グラニュー糖、 ダマスクローズ花びら ●賞味期限 2025年 7月 21日 1回目 ローズ香るベルガモットが 第4回ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会にて 金賞を受賞いたしました 他に ベルガモットが銅賞 ブラッドオレンジが銅賞を受賞し 応援してくださったみなさん 本当にありがとうございました! ローズ香るシリーズの ベルガモットのマーマレードです マーマレードと薔薇の組み合わせは他にも試してみましたが 香りの強いベルガモットが 一番安定したおいしさに思えます ベルガモットは香りと苦みが強く 生食には適さないといわれていて アールグレイや香水に使われるのはベルガモットのエッセンシャルオイルなのだそうですが そのまま薄切りにして口に入れたら 本当においしくなくてびっくりしました(笑) この香りがジャムとして活きるように 下処理にかなり時間をかけています それでもまだ苦みや強すぎる香りにびっくりして 食べられない方もいるくらいです ですが、ここに薔薇の香りを合わせてみたところ お互いふんわりとした雰囲気になり まろやかで食べやすくなった気がします お好きな方は プレーンが一番おいしいという方が多いですが 入門編にも ローズ香るベルガモットはよいかもしれません おすすめの食べ方は チョコレートケーキと合わせる 贅沢なアールグレイ風に紅茶に入れてみる そのまま食べる など 意外と強気の食べ方が良いようです 尾道市のあじば農園さんから届いた無薬ベルガモットです 広島県のなかでも尾道といったら風景が頭に思い描かれるでしょうか 斜面の畑にいろんな柑橘があるのでしょうか(想像ですけど) 他にもいろんな柑橘を送っていただいています 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです まずはヨーグルト 多めに入れてもおいしいです レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります 甘夏から始まって オタクといわれるくらい いろいろな柑橘をマーマレードにしてきました ぜひお試しください ●アレルゲン27品目対象:なし (柑橘類はオレンジの仲間です) ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。 小瓶 50g 中瓶 100g 小瓶2個分 100円お得です 大瓶 200g 小瓶4個分 300円お得です
-
第4回マーマレードアワード金賞 ローズ香るベルガモット 小サイズ(50g)
¥450
薔薇色ベルガモット *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 不思議 おいしい 小サイズ(50g) ●原材料 広島県産ベルガモット 北海道産甜菜糖グラニュー糖、 ダマスクローズ花びら ●賞味期限 2025年 7月 21日 1回目 ローズ香るベルガモットが 第4回ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会にて 金賞を受賞いたしました 他に ベルガモットが銅賞 ブラッドオレンジが銅賞を受賞し 応援してくださったみなさん 本当にありがとうございました! ローズ香るシリーズの ベルガモットのマーマレードです マーマレードと薔薇の組み合わせは他にも試してみましたが 香りの強いベルガモットが 一番安定したおいしさに思えます ベルガモットは香りと苦みが強く 生食には適さないといわれていて アールグレイや香水に使われるのはベルガモットのエッセンシャルオイルなのだそうですが そのまま薄切りにして口に入れたら 本当においしくなくてびっくりしました(笑) この香りがジャムとして活きるように 下処理にかなり時間をかけています それでもまだ苦みや強すぎる香りにびっくりして 食べられない方もいるくらいです ですが、ここに薔薇の香りを合わせてみたところ お互いふんわりとした雰囲気になり まろやかで食べやすくなった気がします お好きな方は プレーンが一番おいしいという方が多いですが 入門編にも ローズ香るベルガモットはよいかもしれません おすすめの食べ方は チョコレートケーキと合わせる 贅沢なアールグレイ風に紅茶に入れてみる そのまま食べる など 意外と強気の食べ方が良いようです 尾道市のあじば農園さんから届いた無薬ベルガモットです 広島県のなかでも尾道といったら風景が頭に思い描かれるでしょうか 斜面の畑にいろんな柑橘があるのでしょうか(想像ですけど) 他にもいろんな柑橘を送っていただいています 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです まずはヨーグルト 多めに入れてもおいしいです レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります 甘夏から始まって オタクといわれるくらい いろいろな柑橘をマーマレードにしてきました ぜひお試しください ●アレルゲン27品目対象:なし (柑橘類はオレンジの仲間です) ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。 小瓶 50g 中瓶 100g 小瓶2個分 100円お得です 大瓶 200g 小瓶4個分 300円お得です
-
第5回マーマレードアワード銀賞 ベルガモットマーマレード 中サイズ(100g)
¥800
第5回 マーマレードアワード 銀賞受賞 !!! *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 香り愉しむ 中サイズ(100g) ●原材料 広島県産ベルガモット 北海道産甜菜糖グラニュー糖 ●賞味期限 2025年 6月 23日 1回目はちょい青めです ベルガモットマーマレードが2023年 第5回ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会にて 銀賞を受賞いたしました シーズン中何度か煮ます 5個以上 または 大サイズをご希望の方は予約も可能です 個別にご連絡ください ☆☆☆ ベルガモットのマーマレードです ベルガモットは香りと苦みが強く 生食には適さないと体感しています アールグレイや香水に使われるのはベルガモットのエッセンシャルオイルなのだそうですが そのまま薄切りにして口に入れたらマジ香水! 本当においしくなくてびっくりしました(笑) この香りがジャムとして活きるように 下処理にかなり時間をかけてみました 昨年からのファンの皆様にも新しいお客様にも結構好評です 爽やかな香りが好きな方 ぜひどうぞ おすすめの食べ方は チョコレートケーキと合わせる そのまま食べる お湯割り など 意外と強気の食べ方が良いようです 薔薇が入ったものも作る予定です 尾道市のあじば農園さんから届いた無薬ベルガモットです ベルガモットAとして使用している この品種は「ファンタスティコ」 広島県のなかでも尾道といったら風景が頭に思い描かれるでしょうか 斜面の畑にいろんな柑橘があるのでしょうか(想像ですけど) 他にもいろんな柑橘を送っていただいています 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです まずはヨーグルト 多めに入れてもおいしいです レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります 甘夏から始まって オタクといわれるくらい いろいろな柑橘をマーマレードにしてきました ぜひお試しください ●アレルゲン27品目対象:なし (柑橘類はオレンジの仲間です) ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。 小瓶 50g 中瓶 100g 小瓶2個分 100円お得です 大瓶 200g 小瓶4個分 300円お得です
-
第5回マーマレードアワード銀賞 ベルガモットマーマレード 小サイズ(50g)
¥450
第5回 マーマレードアワード 銀賞受賞 !!! *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* デザート代わりに 小サイズ(50g) ●原材料 広島県産ベルガモット 北海道産甜菜糖グラニュー糖 ●賞味期限 2025年 6月 23日 1回目はちょい青めです ベルガモットマーマレードが2023年 第5回ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会にて 銀賞を受賞いたしました シーズン中何度か煮ますので 5個以上 または 大サイズをご希望の方は予約を受け付けています 個別にご連絡ください ☆☆☆ ベルガモットのマーマレードです ベルガモットは香りと苦みが強く 生食には適さないと体感しています アールグレイや香水に使われるのはベルガモットのエッセンシャルオイルなのだそうですが そのまま薄切りにして口に入れたらマジ香水! 本当においしくなくてびっくりしました(笑) この香りがジャムとして活きるように 下処理にかなり時間をかけてみました 昨年からのファンの皆様にも新しいお客様にも結構好評です 爽やかな香りが好きな方 ぜひどうぞ おすすめの食べ方は チョコレートケーキと合わせる そのまま お湯割り など 意外と強気の食べ方が良いようです 薔薇が入ったバージョン、ラズベリーとのミックスもあります 尾道市のあじば農園さんから届いた無薬ベルガモットです ベルガモットAとして使用している この品種は「ファンタスティコ」 広島県のなかでも尾道といったら風景が頭に思い描かれるでしょうか 斜面の畑にいろんな柑橘があるのでしょうか(想像ですけど) 他にもいろんな柑橘を送っていただいています 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです まずはヨーグルト 多めに入れてもおいしいです レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります 甘夏から始まって オタクといわれるくらい いろいろな柑橘をマーマレードにしてきました ぜひお試しください ●アレルゲン27品目対象:なし (柑橘類はオレンジの仲間です) ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。 小瓶 50g 中瓶 100g 小瓶2個分 100円お得です 大瓶 200g 小瓶4個分 300円お得です
-
第5回マーマレードアワード銅賞 八丈フルーツレモンマーマレード 中サイズ(100g)
¥700
第5回 マーマレードアワード 銅賞受賞 !!! 八丈島の特産品 八丈フルーツレモン! *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 香り華やか 中サイズ(100g) ●賞味期限 2025年 6月 11日 ●原材料 東京都産八丈フルーツレモン、 北海道産甜菜糖グラニュー糖 八丈フルーツレモンは 第5回ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会にて 銅賞を受賞いたしました 応援してくださったみなさん 本当にありがとうございました! ☆☆☆ 八丈島の特産品 八丈フルーツレモン 多分数年前までは 菊池レモンという名前で売られていた マイヤーレモンの仲間のようです マイヤーレモンは レモンとオレンジの掛け合わせで レモンよりも苦みや酸味が弱く 通常のレモンより一回りか二回り大き目で 皮がつるんとしていて柔らかく熟すとオレンジ色になってゆきます 生で皮のまま食べられるのが特徴の品種です 香りが華やかで レモンとは似てるけれどやっぱり違う!と感じられます フルーツレモンという名前 ぴったりですね わかりやすくなったので もっと市場に出回るといいなぁ ご縁があった奥山さんのレモンを使用しています 広いハウスの中に鈴なりのフルーツレモン いつか見に行けるのを楽しみにしています 果実と砂糖だけでつくったけれど まるで蜂蜜レモンを食べているかのような 甘さと香りを楽しめます 酸味もありますよ ドレッシングにもおすすめです 他に、カルダモンとウィスキーの香りを足したタイプも作っています また、イタリアの食材「モスタルダ」風の れもたるだ にはこちらのレモンを使用しました どちらも好評です 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです 基本似たようなレシピですが 柑橘の種類によって 皮の固さや香りの強さ 果汁の量や 果肉のやわらかさなど いろいろな個性を感じながら マーマレードを煮るのは楽しいです 酸や香りでいろんな使用の仕方があるレモン、ゆず、すだちなどは ペクチンの力が高いのでとろみがつきやすく 本人と砂糖だけのガチ勢! 他の甘い柑橘の時には果汁や薄皮を追加で使用し助けてもらうこともあります さて 食べ方ですが もちろんパンに! 食パンでも 焼かないのに合うもの、トーストに合うもの バケット ベーグル カンパーニュ ナッツやフルーツが入ったもの チョコパンも いろんな組み合わせを楽しんでください レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです それからヨーグルト だいたいのジャムを受け止めてくれます 多めに入れてもおいしいです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります ●アレルゲン27品目対象:なし (柑橘はオレンジの仲間です) ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです ☆☆☆ ◇マーマレードの時期 2022年4月の ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会で ローズ香るベルガモットが 金賞を受賞しました 狂喜乱舞させていただきました! こちらの大会は 応募期間が2~3月のため その時期に煮たマーマレードから選んで応募したものです 他のマーマレードも丁寧に心を込めて煮ています それぞれにファンがついてくれているほど 柑橘によって味わいが違いますので ぜひ、いろいろなマーマレードをお試しいただけたらと思います 9月後半から グリーンマーマレード すだち 青レモン 青ゆず 青みかん 他入手できたものを煮ます 今年は青ベルガモットにも手を出してみたいと思ってます 12月 ゆず マイヤーレモン 他 熟したすだちやカボスなど入手できたものを煮ます 年内はまだまだ柑橘は出そろいません 1月 ベルガモット レモン みかん 獅子柚子など 2月 ネーブルオレンジ ブラッドオレンジ はっさくなど 3月 デコポン 湘南ゴールドや黄金柑 金柑など 4月 甘夏 グレープフルーツ 日向夏系の柑橘 この辺で国産の柑橘はだいたい出そろいます 何度か煮るものもありますし 一度だけしか入手できないものもあります 同じ品種 たとえばレモンでも 年内に収穫したものと季節の終わりごろのものでは味わいが違います 産地だけでなく大きさなどでも味わいが変わります さらに気まぐれでミックスマーマレードを煮ることもあります 2種以上の柑橘のマーマレード(オレンジ&レモンなど) 他の素材を合わせたマーマレード(ローズ香るやベリーミックスなど) その時その時のマーマレードを楽しんでいただけたら嬉しいです
-
第5回マーマレードアワード銅賞 八丈フルーツレモンマーマレード 小サイズ(50g)
¥400
第5回 マーマレードアワード 銅賞受賞 !!! 八丈島の特産品 八丈フルーツレモン! *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 香り華やか 小サイズ(50g) ●賞味期限 2025年 6月 11日 ●原材料 東京都産八丈フルーツレモン、 北海道産甜菜糖グラニュー糖 八丈フルーツレモンは 第5回ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会にて 銅賞を受賞いたしました 応援してくださったみなさん 本当にありがとうございました! ☆☆☆ 八丈島の特産品 八丈フルーツレモン 多分数年前までは 菊池レモンという名前で売られていた マイヤーレモンの仲間のようです マイヤーレモンは レモンとオレンジの掛け合わせで レモンよりも苦みや酸味が弱く 通常のレモンより一回りか二回り大き目で 皮がつるんとしていて柔らかく熟すとオレンジ色になってゆきます 生で皮のまま食べられるのが特徴の品種です 香りが華やかで レモンとは似てるけれどやっぱり違う!と感じられます フルーツレモンという名前 ぴったりですね わかりやすくなったので もっと市場に出回るといいなぁ ご縁があった奥山さんのレモンを使用しています 広いハウスの中に鈴なりのフルーツレモン いつか見に行けるのを楽しみにしています 果実と砂糖だけでつくったけれど まるで蜂蜜レモンを食べているかのような 甘さと香りを楽しめます 酸味もありますよ ドレッシングにもおすすめです 他に、カルダモンとウィスキーの香りを足したタイプも作っています また、イタリアの食材「モスタルダ」風の れもたるだ にはこちらのレモンを使用しました どちらも好評です 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです 基本似たようなレシピですが 柑橘の種類によって 皮の固さや香りの強さ 果汁の量や 果肉のやわらかさなど いろいろな個性を感じながら マーマレードを煮るのは楽しいです 酸や香りでいろんな使用の仕方があるレモン、ゆず、すだちなどは ペクチンの力が高いのでとろみがつきやすく 本人と砂糖だけのガチ勢! 他の甘い柑橘の時には果汁や薄皮を追加で使用し助けてもらうこともあります さて 食べ方ですが もちろんパンに! 食パンでも 焼かないのに合うもの、トーストに合うもの バケット ベーグル カンパーニュ ナッツやフルーツが入ったもの チョコパンも いろんな組み合わせを楽しんでください レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです それからヨーグルト だいたいのジャムを受け止めてくれます 多めに入れてもおいしいです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります ●アレルゲン27品目対象:なし (柑橘はオレンジの仲間です) ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです ☆☆☆ ◇マーマレードの時期 2022年4月の ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会で ローズ香るベルガモットが 金賞を受賞しました 狂喜乱舞させていただきました! こちらの大会は 応募期間が2~3月のため その時期に煮たマーマレードから選んで応募したものです 他のマーマレードも丁寧に心を込めて煮ています それぞれにファンがついてくれているほど 柑橘によって味わいが違いますので ぜひ、いろいろなマーマレードをお試しいただけたらと思います 9月後半から グリーンマーマレード すだち 青レモン 青ゆず 青みかん 他入手できたものを煮ます 今年は青ベルガモットにも手を出してみたいと思ってます 12月 ゆず マイヤーレモン 他 熟したすだちやカボスなど入手できたものを煮ます 年内はまだまだ柑橘は出そろいません 1月 ベルガモット レモン みかん 獅子柚子など 2月 ネーブルオレンジ ブラッドオレンジ はっさくなど 3月 デコポン 湘南ゴールドや黄金柑 金柑など 4月 甘夏 グレープフルーツ 日向夏系の柑橘 この辺で国産の柑橘はだいたい出そろいます 何度か煮るものもありますし 一度だけしか入手できないものもあります 同じ品種 たとえばレモンでも 年内に収穫したものと季節の終わりごろのものでは味わいが違います 産地だけでなく大きさなどでも味わいが変わります さらに気まぐれでミックスマーマレードを煮ることもあります 2種以上の柑橘のマーマレード(オレンジ&レモンなど) 他の素材を合わせたマーマレード(ローズ香るやベリーミックスなど) その時その時のマーマレードを楽しんでいただけたら嬉しいです
-
夏みかんマーマレード 中サイズ(100g)
¥700
Miジャムの始まりのマーマレード *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 懐かしみのほろ苦さ 中サイズ(100g) ●賞味期限 2025年 7月 7日 ●原材料 東京都産夏みかん(三鷹市 吉田農園)、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン ●アレルゲン27品目対象:なし 柑橘はオレンジの仲間です ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです 夏みかんのマーマレードを初めて煮てみた時に そのおいしさにびっくりして そのまま毎年作るマーマレードになりました。 東京では庭木になっていることも多いから、夏みかん(甘夏)のマーマレードやピールのお菓子を作る方も多く、イベントではそんなに動かない品種です。 でも、しみじみおいしいから、迷った時は基本から!という感じでぜひお試しください。 マーマレードは 外皮を湯でこぼして苦みを抜くように下ごしらえをするのですが 夏みかん(はっさくとか文旦とか)は果肉の粒がわかる用果肉を入れています 果肉のほの苦さが全体にまわってくれるからか この苦さ、好き! とおっしゃるお客様が多いです 皮の食感も好きです 夏みかんと甘夏の違いですが明確ではなく 甘いのが甘夏、割と早生で収穫するのが甘夏 夏みかんは5月くらいまで収穫可能みたいなあいまいな差らしく 甘い夏みかんもあれば甘くない甘夏もあるということですね 同じ木から収穫しても日当たりで味が違ったりしますね 今年は夏みかんと統一する予定です。 農家さんは 三鷹市の吉田農園さん 300年続く農家さんですが 今は無農薬でいろいろ変わった野菜や果物にも挑戦 畑にはたまにしかうかがえないので 畑ツアーをしてくださったりします 果物以外のことも勉強になります 野菜は庭先や井の頭公園駅のビアンカーラさんや 三鷹駅前からのびる さくら通りのやさい村さんで お野菜を買うこともできますよ(日程はご確認ください) 今は他にスィーティー&マイヤー、八朔、璃の香もあります 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです 基本似たようなレシピですが 柑橘の種類によって 皮の固さや香りの強さ 果汁の量や 果肉のやわらかさなど いろいろな個性を感じながら マーマレードを煮るのは楽しいです 酸や香りでいろんな使用の仕方があるレモン、ゆず、すだちなどは ペクチンの力が高いのでとろみがつきやすく 本人と砂糖だけのガチ勢! 他の甘い柑橘の時には果汁や薄皮を追加で使用し助けてもらうこともあります さて 食べ方ですが もちろんパンに! 食パンでも 焼かないのに合うもの、トーストに合うもの バケット ベーグル カンパーニュ ナッツやフルーツが入ったもの チョコパンも いろんな組み合わせを楽しんでください レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです それからヨーグルト だいたいのジャムを受け止めてくれます 多めに入れてもおいしいです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります ◇マーマレードの時期 2022年4月の ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会で ローズ香るベルガモットが 金賞を受賞しました 狂喜乱舞させていただきました! こちらの大会は 応募期間が2~3月のため その時期に煮たマーマレードから選んで応募したものです 他のマーマレードも丁寧に心を込めて煮ています それぞれにファンがついてくれているほど 柑橘によって味わいが違いますので ぜひ、いろいろなマーマレードをお試しいただけたらと思います 9月後半から グリーンマーマレード すだち ライム 青ゆず 青みかん 青ベルガモット 12月 ゆず 獅子柚子 他 熟したすだちやカボスなど入手できたものを煮ます 年内はまだまだ柑橘は出そろいません 1月 ベルガモット レモン みかんなど 2月 ネーブルオレンジ ブラッドオレンジ はっさくなど 3月 デコポン 湘南ゴールドや黄金柑 金柑など 4月 甘夏 グレープフルーツ 日向夏系の柑橘 この辺で国産の柑橘はだいたい出そろいます 何度か煮るものもありますし 一度だけしか入手できないものもあります 同じ品種 たとえばレモンでも 年内に収穫したものと季節の終わりごろのものでは味わいが違います 産地だけでなく大きさなどでも味わいが変わります さらに気まぐれでミックスマーマレードを煮ることもあります 2種以上の柑橘のマーマレード(オレンジ&レモンなど) 他の素材を合わせたマーマレード(ローズ香るやベリーミックスなど) その時その時のマーマレードを楽しんでいただけたら嬉しいです
-
夏みかんマーマレード 小サイズ(50g)
¥400
Miジャムの始まりのマーマレード *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 懐かしみのほろ苦さ 小サイズ(50g) ●賞味期限 2025年 7月 7日 ●原材料 東京都産夏みかん(三鷹市 吉田農園)、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン ●アレルゲン27品目対象:なし 柑橘はオレンジの仲間です ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです 夏みかんのマーマレードを初めて煮てみた時に そのおいしさにびっくりして そのまま毎年作るマーマレードになりました。 東京では庭木になっていることも多いから、夏みかん(甘夏)のマーマレードやピールのお菓子を作る方も多く、イベントではそんなに動かない品種です。 でも、しみじみおいしいから、迷った時は基本から!という感じでぜひお試しください。 マーマレードは 外皮を湯でこぼして苦みを抜くように下ごしらえをするのですが 夏みかん(はっさくとか文旦とか)は果肉の粒がわかる用果肉を入れています 果肉のほの苦さが全体にまわってくれるからか この苦さ、好き! とおっしゃるお客様が多いです 皮の食感も好きです 夏みかんと甘夏の違いですが明確ではなく 甘いのが甘夏、割と早生で収穫するのが甘夏 夏みかんは5月くらいまで収穫可能みたいなあいまいな差らしく 甘い夏みかんもあれば甘くない甘夏もあるということですね 同じ木から収穫しても日当たりで味が違ったりしますね 今年は夏みかんと統一する予定です。 農家さんは 三鷹市の吉田農園さん 300年続く農家さんですが 今は無農薬でいろいろ変わった野菜や果物にも挑戦 畑にはたまにしかうかがえないので 畑ツアーをしてくださったりします 果物以外のことも勉強になります 野菜は庭先や井の頭公園駅のビアンカーラさんや 三鷹駅前からのびる さくら通りのやさい村さんで お野菜を買うこともできますよ(日程はご確認ください) 今は他にスィーティー&マイヤー、八朔、璃の香もあります 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです 基本似たようなレシピですが 柑橘の種類によって 皮の固さや香りの強さ 果汁の量や 果肉のやわらかさなど いろいろな個性を感じながら マーマレードを煮るのは楽しいです 酸や香りでいろんな使用の仕方があるレモン、ゆず、すだちなどは ペクチンの力が高いのでとろみがつきやすく 本人と砂糖だけのガチ勢! 他の甘い柑橘の時には果汁や薄皮を追加で使用し助けてもらうこともあります さて 食べ方ですが もちろんパンに! 食パンでも 焼かないのに合うもの、トーストに合うもの バケット ベーグル カンパーニュ ナッツやフルーツが入ったもの チョコパンも いろんな組み合わせを楽しんでください レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです それからヨーグルト だいたいのジャムを受け止めてくれます 多めに入れてもおいしいです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります ◇マーマレードの時期 2022年4月の ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会で ローズ香るベルガモットが 金賞を受賞しました 狂喜乱舞させていただきました! こちらの大会は 応募期間が2~3月のため その時期に煮たマーマレードから選んで応募したものです 他のマーマレードも丁寧に心を込めて煮ています それぞれにファンがついてくれているほど 柑橘によって味わいが違いますので ぜひ、いろいろなマーマレードをお試しいただけたらと思います 9月後半から グリーンマーマレード すだち ライム 青ゆず 青みかん 青ベルガモット 12月 ゆず 獅子柚子 他 熟したすだちやカボスなど入手できたものを煮ます 年内はまだまだ柑橘は出そろいません 1月 ベルガモット レモン みかんなど 2月 ネーブルオレンジ ブラッドオレンジ はっさくなど 3月 デコポン 湘南ゴールドや黄金柑 金柑など 4月 甘夏 グレープフルーツ 日向夏系の柑橘 この辺で国産の柑橘はだいたい出そろいます 何度か煮るものもありますし 一度だけしか入手できないものもあります 同じ品種 たとえばレモンでも 年内に収穫したものと季節の終わりごろのものでは味わいが違います 産地だけでなく大きさなどでも味わいが変わります さらに気まぐれでミックスマーマレードを煮ることもあります 2種以上の柑橘のマーマレード(オレンジ&レモンなど) 他の素材を合わせたマーマレード(ローズ香るやベリーミックスなど) その時その時のマーマレードを楽しんでいただけたら嬉しいです
-
スィーティーとマイヤーレモンのミックスマーマレード 中サイズ(100g)
¥800
スィーティーって日本で採れるの? *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 果肉も見つかる 中サイズ(100g) ●賞味期限 2025年 7月 3日 ●原材料 東京都産スィーティー・マイヤーレモン(どちらも三鷹市 吉田農園)、 北海道産甜菜糖グラニュー糖 ●アレルゲン27品目対象:なし マイヤーレモンはオレンジの掛け合せ品種です ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです スィーティーってグレープフルーツっぽい甘いやつという印象 透明感あるのがスィーティーで 白っぽくてオレンジ色なのがマイヤーレモンです マイヤーレモンは熟すにつれてオレンジ色になるのですよ~ 数年前にライムとかいろいろ植えられてて 結実したのがこのスィーティーとマイヤーレモンなんです 過程を知っているので私もとっても嬉しい 三鷹市の吉田農園さんは 300年続く農家さんです 今は無農薬でいろいろ変わった野菜や果物にも挑戦 畑にはたまにしかうかがえないので 畑ツアーをしてくださったりします 果物以外のことも勉強になります 野菜は庭先や井の頭公園駅のビアンカーラさんや 三鷹駅前からのびる さくら通りのやさい村さんで お野菜を買うこともできますよ(日程はご確認ください) 今年はいろいろ! 他にもりのか、はっさく、夏みかんを煮ています 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです 基本似たようなレシピですが 柑橘の種類によって 皮の固さや香りの強さ 果汁の量や 果肉のやわらかさなど いろいろな個性を感じながら マーマレードを煮るのは楽しいです 酸や香りでいろんな使用の仕方があるレモン、ゆず、すだちなどは ペクチンの力が高いのでとろみがつきやすく 本人と砂糖だけのガチ勢! 他の甘い柑橘の時には果汁や薄皮を追加で使用し助けてもらうこともあります さて 食べ方ですが もちろんパンに! 食パンでも 焼かないのに合うもの、トーストに合うもの バケット ベーグル カンパーニュ ナッツやフルーツが入ったもの チョコパンも いろんな組み合わせを楽しんでください レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです それからヨーグルト だいたいのジャムを受け止めてくれます 多めに入れてもおいしいです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります ◇マーマレードの時期 2022年4月の ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会で ローズ香るベルガモットが 金賞を受賞しました 狂喜乱舞させていただきました! こちらの大会は 応募期間が2~3月のため その時期に煮たマーマレードから選んで応募したものです 他のマーマレードも丁寧に心を込めて煮ています それぞれにファンがついてくれているほど 柑橘によって味わいが違いますので ぜひ、いろいろなマーマレードをお試しいただけたらと思います 9月後半から グリーンマーマレード すだち ライム 青ゆず 青みかん 青ベルガモット 12月 ゆず 獅子柚子 他 熟したすだちやカボスなど入手できたものを煮ます 年内はまだまだ柑橘は出そろいません 1月 ベルガモット レモン みかんなど 2月 ネーブルオレンジ ブラッドオレンジ はっさくなど 3月 デコポン 湘南ゴールドや黄金柑 金柑など 4月 甘夏 グレープフルーツ 日向夏系の柑橘 この辺で国産の柑橘はだいたい出そろいます 何度か煮るものもありますし 一度だけしか入手できないものもあります 同じ品種 たとえばレモンでも 年内に収穫したものと季節の終わりごろのものでは味わいが違います 産地だけでなく大きさなどでも味わいが変わります さらに気まぐれでミックスマーマレードを煮ることもあります 2種以上の柑橘のマーマレード(オレンジ&レモンなど) 他の素材を合わせたマーマレード(ローズ香るやベリーミックスなど) その時その時のマーマレードを楽しんでいただけたら嬉しいです
-
スィーティーとマイヤーレモンのミックスマーマレード 小サイズ(50g)
¥450
スィーティーって日本で採れるの? *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 果肉も見つかる 小サイズ(50g) ●賞味期限 2025年 7月 3日 ●原材料 東京都産スィーティー・マイヤーレモン(どちらも三鷹市 吉田農園)、 北海道産甜菜糖グラニュー糖 ●アレルゲン27品目対象:なし マイヤーレモンはオレンジの掛け合せです ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです スィーティーってグレープフルーツっぽい甘いやつという印象 透明感あるのがスィーティーで 白っぽくてオレンジ色なのがマイヤーレモンです マイヤーレモンは熟すにつれてオレンジ色になるのですよ~ 数年前にライムとかいろいろ植えられてて 結実したのがこのスィーティーとマイヤーレモンなんです 過程を知っているので私もとっても嬉しい 三鷹市の吉田農園さんは 300年続く農家さんです 今は無農薬でいろいろ変わった野菜や果物にも挑戦 畑にはたまにしかうかがえないので 畑ツアーをしてくださったりします 果物以外のことも勉強になります 野菜は庭先や井の頭公園駅のビアンカーラさんや 三鷹駅前からのびる さくら通りのやさい村さんで お野菜を買うこともできますよ(日程はご確認ください) 今年はいろいろ! 他にもりのか、はっさく、夏みかんを煮ています 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです 基本似たようなレシピですが 柑橘の種類によって 皮の固さや香りの強さ 果汁の量や 果肉のやわらかさなど いろいろな個性を感じながら マーマレードを煮るのは楽しいです 酸や香りでいろんな使用の仕方があるレモン、ゆず、すだちなどは ペクチンの力が高いのでとろみがつきやすく 本人と砂糖だけのガチ勢! 他の甘い柑橘の時には果汁や薄皮を追加で使用し助けてもらうこともあります さて 食べ方ですが もちろんパンに! 食パンでも 焼かないのに合うもの、トーストに合うもの バケット ベーグル カンパーニュ ナッツやフルーツが入ったもの チョコパンも いろんな組み合わせを楽しんでください レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです それからヨーグルト だいたいのジャムを受け止めてくれます 多めに入れてもおいしいです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります ◇マーマレードの時期 2022年4月の ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会で ローズ香るベルガモットが 金賞を受賞しました 狂喜乱舞させていただきました! こちらの大会は 応募期間が2~3月のため その時期に煮たマーマレードから選んで応募したものです 他のマーマレードも丁寧に心を込めて煮ています それぞれにファンがついてくれているほど 柑橘によって味わいが違いますので ぜひ、いろいろなマーマレードをお試しいただけたらと思います 9月後半から グリーンマーマレード すだち ライム 青ゆず 青みかん 青ベルガモット 12月 ゆず 獅子柚子 他 熟したすだちやカボスなど入手できたものを煮ます 年内はまだまだ柑橘は出そろいません 1月 ベルガモット レモン みかんなど 2月 ネーブルオレンジ ブラッドオレンジ はっさくなど 3月 デコポン 湘南ゴールドや黄金柑 金柑など 4月 甘夏 グレープフルーツ 日向夏系の柑橘 この辺で国産の柑橘はだいたい出そろいます 何度か煮るものもありますし 一度だけしか入手できないものもあります 同じ品種 たとえばレモンでも 年内に収穫したものと季節の終わりごろのものでは味わいが違います 産地だけでなく大きさなどでも味わいが変わります さらに気まぐれでミックスマーマレードを煮ることもあります 2種以上の柑橘のマーマレード(オレンジ&レモンなど) 他の素材を合わせたマーマレード(ローズ香るやベリーミックスなど) その時その時のマーマレードを楽しんでいただけたら嬉しいです
-
だいだいと赤レモンのミックスマーマレード 中サイズ(100g)
¥700
代々つたわる橙 *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 植木屋さんありがとう 中サイズ(100g) ●賞味期限 2025年 6月 20日 ●原材料 東京都産橙・赤レモン(どちらも三鷹市産)、 北海道産甜菜糖グラニュー糖 ●アレルゲン27品目対象:なし ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです お正月の鏡餅の上に乗せるみかんは 橙という柑橘なのを知っていました ジャムを販売するようになって 橙って使えますか?というお声がかかり それ以来喜んで煮ています 今回は昨年に続き、三鷹の庭師さんの玄関先のだいだいです 更に八景園さんの赤レモンを酸とペクチンで少しミックスしました そういえば色鉛筆のダイダイって日本語だったんだね~ 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです 基本似たようなレシピですが 柑橘の種類によって 皮の固さや香りの強さ 果汁の量や 果肉のやわらかさなど いろいろな個性を感じながら マーマレードを煮るのは楽しいです 酸や香りでいろんな使用の仕方があるレモン、ゆず、すだちなどは ペクチンの力が高いのでとろみがつきやすく 本人と砂糖だけのガチ勢! 他の甘い柑橘の時には果汁や薄皮を追加で使用し助けてもらうこともあります さて 食べ方ですが もちろんパンに! 食パンでも 焼かないのに合うもの、トーストに合うもの バケット ベーグル カンパーニュ ナッツやフルーツが入ったもの チョコパンも いろんな組み合わせを楽しんでください レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです それからヨーグルト だいたいのジャムを受け止めてくれます 多めに入れてもおいしいです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります ◇マーマレードの時期 2022年4月の ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会で ローズ香るベルガモットが 金賞を受賞しました 狂喜乱舞させていただきました! こちらの大会は 応募期間が2~3月のため その時期に煮たマーマレードから選んで応募したものです 他のマーマレードも丁寧に心を込めて煮ています それぞれにファンがついてくれているほど 柑橘によって味わいが違いますので ぜひ、いろいろなマーマレードをお試しいただけたらと思います 9月後半から グリーンマーマレード すだち ライム 青ゆず 青みかん 青ベルガモット 12月 ゆず 獅子柚子 他 熟したすだちやカボスなど入手できたものを煮ます 年内はまだまだ柑橘は出そろいません 1月 ベルガモット レモン みかんなど 2月 ネーブルオレンジ ブラッドオレンジ はっさくなど 3月 デコポン 湘南ゴールドや黄金柑 金柑など 4月 甘夏 グレープフルーツ 日向夏系の柑橘 この辺で国産の柑橘はだいたい出そろいます 何度か煮るものもありますし 一度だけしか入手できないものもあります 同じ品種 たとえばレモンでも 年内に収穫したものと季節の終わりごろのものでは味わいが違います 産地だけでなく大きさなどでも味わいが変わります さらに気まぐれでミックスマーマレードを煮ることもあります 2種以上の柑橘のマーマレード(オレンジ&レモンなど) 他の素材を合わせたマーマレード(ローズ香るやベリーミックスなど) その時その時のマーマレードを楽しんでいただけたら嬉しいです
-
だいだいと赤レモンのミックスマーマレード 小サイズ(50g)
¥400
代々つたわる橙 *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 植木屋さんありがとう 小サイズ(50g) ●賞味期限 2025年 6月 20日 ●原材料 東京都産橙・赤レモン(どちらも三鷹市産)、 北海道産甜菜糖グラニュー糖 ●アレルゲン27品目対象:なし ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです お正月の鏡餅の上に乗せるみかんは 橙という柑橘なのを知っていました ジャムを販売するようになって 橙って使えますか?というお声がかかり それ以来喜んで煮ています 今回は昨年に続き、三鷹の庭師さんの玄関先のだいだいです 更に八景園さんの赤レモンを酸とペクチンで少しミックスしました そういえば色鉛筆のダイダイって日本語だったんだね~ 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです 基本似たようなレシピですが 柑橘の種類によって 皮の固さや香りの強さ 果汁の量や 果肉のやわらかさなど いろいろな個性を感じながら マーマレードを煮るのは楽しいです 酸や香りでいろんな使用の仕方があるレモン、ゆず、すだちなどは ペクチンの力が高いのでとろみがつきやすく 本人と砂糖だけのガチ勢! 他の甘い柑橘の時には果汁や薄皮を追加で使用し助けてもらうこともあります さて 食べ方ですが もちろんパンに! 食パンでも 焼かないのに合うもの、トーストに合うもの バケット ベーグル カンパーニュ ナッツやフルーツが入ったもの チョコパンも いろんな組み合わせを楽しんでください レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです それからヨーグルト だいたいのジャムを受け止めてくれます 多めに入れてもおいしいです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります ◇マーマレードの時期 2022年4月の ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会で ローズ香るベルガモットが 金賞を受賞しました 狂喜乱舞させていただきました! こちらの大会は 応募期間が2~3月のため その時期に煮たマーマレードから選んで応募したものです 他のマーマレードも丁寧に心を込めて煮ています それぞれにファンがついてくれているほど 柑橘によって味わいが違いますので ぜひ、いろいろなマーマレードをお試しいただけたらと思います 9月後半から グリーンマーマレード すだち ライム 青ゆず 青みかん 青ベルガモット 12月 ゆず 獅子柚子 他 熟したすだちやカボスなど入手できたものを煮ます 年内はまだまだ柑橘は出そろいません 1月 ベルガモット レモン みかんなど 2月 ネーブルオレンジ ブラッドオレンジ はっさくなど 3月 デコポン 湘南ゴールドや黄金柑 金柑など 4月 甘夏 グレープフルーツ 日向夏系の柑橘 この辺で国産の柑橘はだいたい出そろいます 何度か煮るものもありますし 一度だけしか入手できないものもあります 同じ品種 たとえばレモンでも 年内に収穫したものと季節の終わりごろのものでは味わいが違います 産地だけでなく大きさなどでも味わいが変わります さらに気まぐれでミックスマーマレードを煮ることもあります 2種以上の柑橘のマーマレード(オレンジ&レモンなど) 他の素材を合わせたマーマレード(ローズ香るやベリーミックスなど) その時その時のマーマレードを楽しんでいただけたら嬉しいです
-
りのかマーマレード 中サイズ(100g)
¥800
日向夏とレモンの掛け合せ *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 優しい爽やかさ 中サイズ(100g) ●賞味期限 2025年 6月 27日 ●原材料 東京都産璃の香(三鷹市 吉田農園)、 北海道産甜菜糖グラニュー糖 ●アレルゲン27品目対象:なし 柑橘はオレンジの仲間です ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです 日向夏って私には目新しい柑橘だったのですが 意外と昔から、なんと江戸時代から存在しているんですね 外皮の内側の白い部分も食べられるとかで ちょっと不思議な気持ちになる柑橘です その日向夏とレモンの掛け合わせで生まれた 優しいレモンが璃の香(りのか)です マイヤーレモンと同じように 苦みや酸が優しめで 香りも違います 少し青めのりのかも少しだけ作ってましたが こちらは完熟バージョンということになりますね 農家さんは 三鷹市の吉田農園さん 300年続く農家さんですが 今は無農薬でいろいろ変わった野菜や果物にも挑戦 畑にはたまにしかうかがえないので 畑ツアーをしてくださったりします 果物以外のことも勉強になります 野菜は庭先や井の頭公園駅のビアンカーラさんや 三鷹駅前からのびる さくら通りのやさい村さんで お野菜を買うこともできますよ(日程はご確認ください) 今は他にスィーティーもできる予定です 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです 基本似たようなレシピですが 柑橘の種類によって 皮の固さや香りの強さ 果汁の量や 果肉のやわらかさなど いろいろな個性を感じながら マーマレードを煮るのは楽しいです 酸や香りでいろんな使用の仕方があるレモン、ゆず、すだちなどは ペクチンの力が高いのでとろみがつきやすく 本人と砂糖だけのガチ勢! 他の甘い柑橘の時には果汁や薄皮を追加で使用し助けてもらうこともあります さて 食べ方ですが もちろんパンに! 食パンでも 焼かないのに合うもの、トーストに合うもの バケット ベーグル カンパーニュ ナッツやフルーツが入ったもの チョコパンも いろんな組み合わせを楽しんでください レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです それからヨーグルト だいたいのジャムを受け止めてくれます 多めに入れてもおいしいです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります ◇マーマレードの時期 2022年4月の ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会で ローズ香るベルガモットが 金賞を受賞しました 狂喜乱舞させていただきました! こちらの大会は 応募期間が2~3月のため その時期に煮たマーマレードから選んで応募したものです 他のマーマレードも丁寧に心を込めて煮ています それぞれにファンがついてくれているほど 柑橘によって味わいが違いますので ぜひ、いろいろなマーマレードをお試しいただけたらと思います 9月後半から グリーンマーマレード すだち ライム 青ゆず 青みかん 青ベルガモット 12月 ゆず 獅子柚子 他 熟したすだちやカボスなど入手できたものを煮ます 年内はまだまだ柑橘は出そろいません 1月 ベルガモット レモン みかんなど 2月 ネーブルオレンジ ブラッドオレンジ はっさくなど 3月 デコポン 湘南ゴールドや黄金柑 金柑など 4月 甘夏 グレープフルーツ 日向夏系の柑橘 この辺で国産の柑橘はだいたい出そろいます 何度か煮るものもありますし 一度だけしか入手できないものもあります 同じ品種 たとえばレモンでも 年内に収穫したものと季節の終わりごろのものでは味わいが違います 産地だけでなく大きさなどでも味わいが変わります さらに気まぐれでミックスマーマレードを煮ることもあります 2種以上の柑橘のマーマレード(オレンジ&レモンなど) 他の素材を合わせたマーマレード(ローズ香るやベリーミックスなど) その時その時のマーマレードを楽しんでいただけたら嬉しいです
-
りのかマーマレード 小サイズ(50g)
¥450
日向夏とレモンの掛け合せ *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 優しい爽やかさ 小サイズ(50g) ●賞味期限 2025年 6月 27日 ●原材料 東京都産璃の香(三鷹市 吉田農園)、 北海道産甜菜糖グラニュー糖 ●アレルゲン27品目対象:なし 柑橘はオレンジの仲間です ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです 日向夏って私には目新しい柑橘だったのですが 意外と昔から、なんと江戸時代から存在しているんですね 外皮の内側の白い部分も食べられるとかで ちょっと不思議な気持ちになる柑橘です その日向夏とレモンの掛け合わせで生まれた 優しいレモンが璃の香(りのか)です マイヤーレモンと同じように 苦みや酸が優しめで 香りも違います 少し青めのりのかも少しだけ作ってましたが こちらは完熟バージョンということになりますね 農家さんは 三鷹市の吉田農園さん 300年続く農家さんですが 今は無農薬でいろいろ変わった野菜や果物にも挑戦 畑にはたまにしかうかがえないので 畑ツアーをしてくださったりします 果物以外のことも勉強になります 野菜は庭先や井の頭公園駅のビアンカーラさんや 三鷹駅前からのびる さくら通りのやさい村さんで お野菜を買うこともできますよ(日程はご確認ください) 今は他にスィーティーもできる予定です 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです 基本似たようなレシピですが 柑橘の種類によって 皮の固さや香りの強さ 果汁の量や 果肉のやわらかさなど いろいろな個性を感じながら マーマレードを煮るのは楽しいです 酸や香りでいろんな使用の仕方があるレモン、ゆず、すだちなどは ペクチンの力が高いのでとろみがつきやすく 本人と砂糖だけのガチ勢! 他の甘い柑橘の時には果汁や薄皮を追加で使用し助けてもらうこともあります さて 食べ方ですが もちろんパンに! 食パンでも 焼かないのに合うもの、トーストに合うもの バケット ベーグル カンパーニュ ナッツやフルーツが入ったもの チョコパンも いろんな組み合わせを楽しんでください レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです それからヨーグルト だいたいのジャムを受け止めてくれます 多めに入れてもおいしいです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります ◇マーマレードの時期 2022年4月の ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会で ローズ香るベルガモットが 金賞を受賞しました 狂喜乱舞させていただきました! こちらの大会は 応募期間が2~3月のため その時期に煮たマーマレードから選んで応募したものです 他のマーマレードも丁寧に心を込めて煮ています それぞれにファンがついてくれているほど 柑橘によって味わいが違いますので ぜひ、いろいろなマーマレードをお試しいただけたらと思います 9月後半から グリーンマーマレード すだち ライム 青ゆず 青みかん 青ベルガモット 12月 ゆず 獅子柚子 他 熟したすだちやカボスなど入手できたものを煮ます 年内はまだまだ柑橘は出そろいません 1月 ベルガモット レモン みかんなど 2月 ネーブルオレンジ ブラッドオレンジ はっさくなど 3月 デコポン 湘南ゴールドや黄金柑 金柑など 4月 甘夏 グレープフルーツ 日向夏系の柑橘 この辺で国産の柑橘はだいたい出そろいます 何度か煮るものもありますし 一度だけしか入手できないものもあります 同じ品種 たとえばレモンでも 年内に収穫したものと季節の終わりごろのものでは味わいが違います 産地だけでなく大きさなどでも味わいが変わります さらに気まぐれでミックスマーマレードを煮ることもあります 2種以上の柑橘のマーマレード(オレンジ&レモンなど) 他の素材を合わせたマーマレード(ローズ香るやベリーミックスなど) その時その時のマーマレードを楽しんでいただけたら嬉しいです
-
レモンマーマレード(世田谷) 中サイズ(100g)
¥800
レモン レモン リスボンレモン♪ *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* これがレモンだ 中サイズ(100g) ●賞味期限 2025年 6月 24日 ●原材料 東京都産レモン(そらまめ農園)、 北海道産甜菜糖グラニュー糖 ●アレルゲン27品目対象:なし 柑橘はオレンジの仲間です ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです 世田谷のそらまめ農園さんのレモンです マイヤーレモンとリスボンレモンをお送りいただきました 別々に煮たのでこちらは100%リスボンレモンです レモンといえばだいたいこの品種 レモンのイメージ通りのあの形と色と香り マイヤーに比べると少し苦みもあって 昔から大人気のマーマレードでもあります 皮を刻む厚さは柑橘ごとに違います レモンは、厚みや歯ごたえがあるのを好む方もいますが Miジャムのレモンマーマレードは 薄め、やわらかめ、苦み少な目です お子さんでもお好きな方が多いです ヨーグルトに入れる前になくなっちゃうかもしれません 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです 基本似たようなレシピですが 柑橘の種類によって 皮の固さや香りの強さ 果汁の量や 果肉のやわらかさなど いろいろな個性を感じながら マーマレードを煮るのは楽しいです 酸や香りでいろんな使用の仕方があるレモン、ゆず、すだちなどは ペクチンの力が高いのでとろみがつきやすく 本人と砂糖だけのガチ勢! 他の甘い柑橘の時には果汁や薄皮を追加で使用し助けてもらうこともあります さて 食べ方ですが もちろんパンに! 食パンでも 焼かないのに合うもの、トーストに合うもの バケット ベーグル カンパーニュ ナッツやフルーツが入ったもの チョコパンも いろんな組み合わせを楽しんでください レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです それからヨーグルト だいたいのジャムを受け止めてくれます 多めに入れてもおいしいです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります ◇マーマレードの時期 2022年4月の ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会で ローズ香るベルガモットが 金賞を受賞しました 狂喜乱舞させていただきました! こちらの大会は 応募期間が2~3月のため その時期に煮たマーマレードから選んで応募したものです 他のマーマレードも丁寧に心を込めて煮ています それぞれにファンがついてくれているほど 柑橘によって味わいが違いますので ぜひ、いろいろなマーマレードをお試しいただけたらと思います 9月後半から グリーンマーマレード すだち ライム 青ゆず 青みかん 青ベルガモット 12月 ゆず 獅子柚子 他 熟したすだちやカボスなど入手できたものを煮ます 年内はまだまだ柑橘は出そろいません 1月 ベルガモット レモン みかんなど 2月 ネーブルオレンジ ブラッドオレンジ はっさくなど 3月 デコポン 湘南ゴールドや黄金柑 金柑など 4月 甘夏 グレープフルーツ 日向夏系の柑橘 この辺で国産の柑橘はだいたい出そろいます 何度か煮るものもありますし 一度だけしか入手できないものもあります 同じ品種 たとえばレモンでも 年内に収穫したものと季節の終わりごろのものでは味わいが違います 産地だけでなく大きさなどでも味わいが変わります さらに気まぐれでミックスマーマレードを煮ることもあります 2種以上の柑橘のマーマレード(オレンジ&レモンなど) 他の素材を合わせたマーマレード(ローズ香るやベリーミックスなど) その時その時のマーマレードを楽しんでいただけたら嬉しいです
-
レモンマーマレード(世田谷) 小サイズ(50g)
¥450
レモン レモン リスボンレモン♪ *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* これがレモンだ 小サイズ(50g) ●賞味期限 2025年 6月 24日 ●原材料 東京都産レモン(そらまめ農園)、 北海道産甜菜糖グラニュー糖 ●アレルゲン27品目対象:なし 柑橘はオレンジの仲間です ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです 世田谷のそらまめ農園さんのレモンです マイヤーレモンとリスボンレモンをお送りいただきました 別々に煮たのでこちらは100%リスボンレモンです レモンといえばだいたいこの品種 レモンのイメージ通りのあの形と色と香り マイヤーに比べると少し苦みもあって 昔から大人気のマーマレードでもあります 皮を刻む厚さは柑橘ごとに違います レモンは、厚みや歯ごたえがあるのを好む方もいますが Miジャムのレモンマーマレードは 薄め、やわらかめ、苦み少な目です お子さんでもお好きな方が多いです ヨーグルトに入れる前になくなっちゃうかもしれません 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです 基本似たようなレシピですが 柑橘の種類によって 皮の固さや香りの強さ 果汁の量や 果肉のやわらかさなど いろいろな個性を感じながら マーマレードを煮るのは楽しいです 酸や香りでいろんな使用の仕方があるレモン、ゆず、すだちなどは ペクチンの力が高いのでとろみがつきやすく 本人と砂糖だけのガチ勢! 他の甘い柑橘の時には果汁や薄皮を追加で使用し助けてもらうこともあります さて 食べ方ですが もちろんパンに! 食パンでも 焼かないのに合うもの、トーストに合うもの バケット ベーグル カンパーニュ ナッツやフルーツが入ったもの チョコパンも いろんな組み合わせを楽しんでください レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです それからヨーグルト だいたいのジャムを受け止めてくれます 多めに入れてもおいしいです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります ◇マーマレードの時期 2022年4月の ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会で ローズ香るベルガモットが 金賞を受賞しました 狂喜乱舞させていただきました! こちらの大会は 応募期間が2~3月のため その時期に煮たマーマレードから選んで応募したものです 他のマーマレードも丁寧に心を込めて煮ています それぞれにファンがついてくれているほど 柑橘によって味わいが違いますので ぜひ、いろいろなマーマレードをお試しいただけたらと思います 9月後半から グリーンマーマレード すだち ライム 青ゆず 青みかん 青ベルガモット 12月 ゆず 獅子柚子 他 熟したすだちやカボスなど入手できたものを煮ます 年内はまだまだ柑橘は出そろいません 1月 ベルガモット レモン みかんなど 2月 ネーブルオレンジ ブラッドオレンジ はっさくなど 3月 デコポン 湘南ゴールドや黄金柑 金柑など 4月 甘夏 グレープフルーツ 日向夏系の柑橘 この辺で国産の柑橘はだいたい出そろいます 何度か煮るものもありますし 一度だけしか入手できないものもあります 同じ品種 たとえばレモンでも 年内に収穫したものと季節の終わりごろのものでは味わいが違います 産地だけでなく大きさなどでも味わいが変わります さらに気まぐれでミックスマーマレードを煮ることもあります 2種以上の柑橘のマーマレード(オレンジ&レモンなど) 他の素材を合わせたマーマレード(ローズ香るやベリーミックスなど) その時その時のマーマレードを楽しんでいただけたら嬉しいです
-
ゆずマーマレード 大サイズ(200g)
¥1,300
安定安心の味ですよねぇ *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 沢山食べてね 大サイズ(200g) ●賞味期限 2025年 5月 25日 ●原材料 東京都産ゆず(国分寺市)、 北海道産甜菜糖グラニュー糖 マルシェ仲間の伝手で入手した小さいゆずを煮ました シーズン後半の樹生り完熟ゆずのマーマレード こっくりとした風味を楽しめます パンにもヨーグルトにも合います!意外と万能なゆずマーマレード この季節はお湯に溶いてゆず茶として楽しむのもおすすめです 喉や鼻の粘膜が乾燥すると抵抗力が落ちますね ちょっとした時に温かい飲み物を飲んだりすることで 癒されますし嗅覚の確認にもなります 労わりたい方へのプレゼントにもぜひどうぞ 柚子は 香酸柑橘という 酸が強く 外皮の香りも強い 柑橘の仲間 レモンやカボスやすだちの仲間です ここだけの話ですが 食べた後に ちょっとおくび(げっぷのこと)に出てしまっても ふんわりいい香りがしちゃいます これは皮に含まれる香油のためなのです 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです 基本似たようなレシピですが 柑橘の種類によって 皮の固さや香りの強さ 果汁の量や 果肉のやわらかさなど いろいろな個性を感じながら マーマレードを煮るのは楽しいです 酸や香りでいろんな使用の仕方があるレモン、ゆず、すだちなどは ペクチンの力が高いのでとろみがつきやすく 本人と砂糖だけのガチ勢! 他の甘い柑橘の時には果汁や薄皮を追加で使用し助けてもらうこともあります さて 食べ方ですが もちろんパンに! 食パンでも 焼かないのに合うもの、トーストに合うもの バケット ベーグル カンパーニュ ナッツやフルーツが入ったもの チョコパンも いろんな組み合わせを楽しんでください レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです それからヨーグルト だいたいのジャムを受け止めてくれます 多めに入れてもおいしいです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります ◇マーマレードの時期 2022年4月の ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会で ローズ香るベルガモットが 金賞を受賞しました 狂喜乱舞させていただきました! こちらの大会は 応募期間が2~3月のため その時期に煮たマーマレードから選んで応募したものです 他のマーマレードも丁寧に心を込めて煮ています それぞれにファンがついてくれているほど 柑橘によって味わいが違いますので ぜひ、いろいろなマーマレードをお試しいただけたらと思います 9月後半から グリーンマーマレード すだち 青レモン 青ゆず 青みかん 他入手できたものを煮ます 今年は青ベルガモットにも手を出してみたいと思ってます 12月 ゆず マイヤーレモン 他 熟したすだちやカボスなど入手できたものを煮ます 年内はまだまだ柑橘は出そろいません 1月 ベルガモット レモン みかん 獅子柚子など 2月 ネーブルオレンジ ブラッドオレンジ はっさくなど 3月 デコポン 湘南ゴールドや黄金柑 金柑など 4月 甘夏 グレープフルーツ 日向夏系の柑橘 この辺で国産の柑橘はだいたい出そろいます 何度か煮るものもありますし 一度だけしか入手できないものもあります 同じ品種 たとえばレモンでも 年内に収穫したものと季節の終わりごろのものでは味わいが違います 産地だけでなく大きさなどでも味わいが変わります さらに気まぐれでミックスマーマレードを煮ることもあります 2種以上の柑橘のマーマレード(オレンジ&レモンなど) 他の素材を合わせたマーマレード(ローズ香るやベリーミックスなど) その時その時のマーマレードを楽しんでいただけたら嬉しいです ●アレルゲン27品目対象:なし ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです
-
ゆずマーマレード 中サイズ(100g)
¥700
安定安心の味ですよねぇ *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 沢山食べてね 中サイズ(100g) ●賞味期限 2025年 5月 25日 ●原材料 東京都産ゆず(国分寺市)、 北海道産甜菜糖グラニュー糖 マルシェ仲間の伝手で入手した小さいゆずを煮ました シーズン後半の樹生り完熟ゆずのマーマレード こっくりとした風味を楽しめます パンにもヨーグルトにも合います!意外と万能なゆずマーマレード この季節はお湯に溶いてゆず茶として楽しむのもおすすめです 喉や鼻の粘膜が乾燥すると抵抗力が落ちますね ちょっとした時に温かい飲み物を飲んだりすることで 癒されますし嗅覚の確認にもなります 労わりたい方へのプレゼントにもぜひどうぞ 柚子は 香酸柑橘という 酸が強く 外皮の香りも強い 柑橘の仲間 レモンやカボスやすだちの仲間です ここだけの話ですが 食べた後に ちょっとおくび(げっぷのこと)に出てしまっても ふんわりいい香りがしちゃいます これは皮に含まれる香油のためなのです 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです 基本似たようなレシピですが 柑橘の種類によって 皮の固さや香りの強さ 果汁の量や 果肉のやわらかさなど いろいろな個性を感じながら マーマレードを煮るのは楽しいです 酸や香りでいろんな使用の仕方があるレモン、ゆず、すだちなどは ペクチンの力が高いのでとろみがつきやすく 本人と砂糖だけのガチ勢! 他の甘い柑橘の時には果汁や薄皮を追加で使用し助けてもらうこともあります さて 食べ方ですが もちろんパンに! 食パンでも 焼かないのに合うもの、トーストに合うもの バケット ベーグル カンパーニュ ナッツやフルーツが入ったもの チョコパンも いろんな組み合わせを楽しんでください レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです それからヨーグルト だいたいのジャムを受け止めてくれます 多めに入れてもおいしいです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります ◇マーマレードの時期 2022年4月の ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会で ローズ香るベルガモットが 金賞を受賞しました 狂喜乱舞させていただきました! こちらの大会は 応募期間が2~3月のため その時期に煮たマーマレードから選んで応募したものです 他のマーマレードも丁寧に心を込めて煮ています それぞれにファンがついてくれているほど 柑橘によって味わいが違いますので ぜひ、いろいろなマーマレードをお試しいただけたらと思います 9月後半から グリーンマーマレード すだち 青レモン 青ゆず 青みかん 他入手できたものを煮ます 今年は青ベルガモットにも手を出してみたいと思ってます 12月 ゆず マイヤーレモン 他 熟したすだちやカボスなど入手できたものを煮ます 年内はまだまだ柑橘は出そろいません 1月 ベルガモット レモン みかん 獅子柚子など 2月 ネーブルオレンジ ブラッドオレンジ はっさくなど 3月 デコポン 湘南ゴールドや黄金柑 金柑など 4月 甘夏 グレープフルーツ 日向夏系の柑橘 この辺で国産の柑橘はだいたい出そろいます 何度か煮るものもありますし 一度だけしか入手できないものもあります 同じ品種 たとえばレモンでも 年内に収穫したものと季節の終わりごろのものでは味わいが違います 産地だけでなく大きさなどでも味わいが変わります さらに気まぐれでミックスマーマレードを煮ることもあります 2種以上の柑橘のマーマレード(オレンジ&レモンなど) 他の素材を合わせたマーマレード(ローズ香るやベリーミックスなど) その時その時のマーマレードを楽しんでいただけたら嬉しいです ●アレルゲン27品目対象:なし ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです
-
ゆずマーマレード 小サイズ(50g)
¥400
安定安心の味ですよねぇ *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 沢山食べてね 小サイズ(50g) ●賞味期限 2025年 5月 25日 ●原材料 東京都産ゆず(国分寺市)、 北海道産甜菜糖グラニュー糖 マルシェ仲間の伝手で入手した小さいゆずを煮ました シーズン後半の樹生り完熟ゆずのマーマレード こっくりとした風味を楽しめます パンにもヨーグルトにも合います!意外と万能なゆずマーマレード この季節はお湯に溶いてゆず茶として楽しむのもおすすめです 喉や鼻の粘膜が乾燥すると抵抗力が落ちますね ちょっとした時に温かい飲み物を飲んだりすることで 癒されますし嗅覚の確認にもなります 労わりたい方へのプレゼントにもぜひどうぞ 柚子は 香酸柑橘という 酸が強く 外皮の香りも強い 柑橘の仲間 レモンやカボスやすだちの仲間です ここだけの話ですが 食べた後に ちょっとおくび(げっぷのこと)に出てしまっても ふんわりいい香りがしちゃいます これは皮に含まれる香油のためなのです 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです 基本似たようなレシピですが 柑橘の種類によって 皮の固さや香りの強さ 果汁の量や 果肉のやわらかさなど いろいろな個性を感じながら マーマレードを煮るのは楽しいです 酸や香りでいろんな使用の仕方があるレモン、ゆず、すだちなどは ペクチンの力が高いのでとろみがつきやすく 本人と砂糖だけのガチ勢! 他の甘い柑橘の時には果汁や薄皮を追加で使用し助けてもらうこともあります さて 食べ方ですが もちろんパンに! 食パンでも 焼かないのに合うもの、トーストに合うもの バケット ベーグル カンパーニュ ナッツやフルーツが入ったもの チョコパンも いろんな組み合わせを楽しんでください レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです それからヨーグルト だいたいのジャムを受け止めてくれます 多めに入れてもおいしいです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります ◇マーマレードの時期 2022年4月の ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会で ローズ香るベルガモットが 金賞を受賞しました 狂喜乱舞させていただきました! こちらの大会は 応募期間が2~3月のため その時期に煮たマーマレードから選んで応募したものです 他のマーマレードも丁寧に心を込めて煮ています それぞれにファンがついてくれているほど 柑橘によって味わいが違いますので ぜひ、いろいろなマーマレードをお試しいただけたらと思います 9月後半から グリーンマーマレード すだち 青レモン 青ゆず 青みかん 他入手できたものを煮ます 今年は青ベルガモットにも手を出してみたいと思ってます 12月 ゆず マイヤーレモン 他 熟したすだちやカボスなど入手できたものを煮ます 年内はまだまだ柑橘は出そろいません 1月 ベルガモット レモン みかん 獅子柚子など 2月 ネーブルオレンジ ブラッドオレンジ はっさくなど 3月 デコポン 湘南ゴールドや黄金柑 金柑など 4月 甘夏 グレープフルーツ 日向夏系の柑橘 この辺で国産の柑橘はだいたい出そろいます 何度か煮るものもありますし 一度だけしか入手できないものもあります 同じ品種 たとえばレモンでも 年内に収穫したものと季節の終わりごろのものでは味わいが違います 産地だけでなく大きさなどでも味わいが変わります さらに気まぐれでミックスマーマレードを煮ることもあります 2種以上の柑橘のマーマレード(オレンジ&レモンなど) 他の素材を合わせたマーマレード(ローズ香るやベリーミックスなど) その時その時のマーマレードを楽しんでいただけたら嬉しいです ●アレルゲン27品目対象:なし ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです