第5回マーマレードアワード受賞「ベルガモット」残り僅か「八丈フルーツレモン」かん
-
第5回マーマレードアワード銅賞 八丈フルーツレモンマーマレード 中サイズ(100g)
¥700
第7回 マーマレードアワードも 銅賞に入賞できました! 第5回 マーマレードアワード 銅賞受賞 !!! 八丈島の特産品 八丈フルーツレモン! *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 香り華やか 中サイズ(100g) ●賞味期限 2025年 6月 30日 ●原材料 東京都産八丈フルーツレモン、 北海道産甜菜糖グラニュー糖 八丈フルーツレモンは 第5回ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会にて 銅賞を受賞いたしました 応援してくださったみなさん 本当にありがとうございました! ☆☆☆ 八丈島の特産品 八丈フルーツレモン 多分数年前までは 菊池レモンという名前で売られていた マイヤーレモンの仲間のようです マイヤーレモンは レモンとオレンジの掛け合わせで レモンよりも苦みや酸味が弱く 通常のレモンより一回りか二回り大き目で 皮がつるんとしていて柔らかく熟すとオレンジ色になってゆきます 生で皮のまま食べられるのが特徴の品種です 香りが華やかで レモンとは似てるけれどやっぱり違う!と感じられます フルーツレモンという名前 ぴったりですね わかりやすくなったので もっと市場に出回るといいなぁ ご縁があった奥山さんのレモンを使用しています 広いハウスの中に鈴なりのフルーツレモン いつか見に行けるのを楽しみにしています 果実と砂糖だけでつくったけれど まるで蜂蜜レモンを食べているかのような 甘さと香りを楽しめます 酸味もありますよ ドレッシングにもおすすめです 他に、カルダモンとウィスキーの香りを足したタイプも作っています また、イタリアの食材「モスタルダ」風の れもたるだ にはこちらのレモンを使用しました どちらも好評です 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです 基本似たようなレシピですが 柑橘の種類によって 皮の固さや香りの強さ 果汁の量や 果肉のやわらかさなど いろいろな個性を感じながら マーマレードを煮るのは楽しいです 酸や香りでいろんな使用の仕方があるレモン、ゆず、すだちなどは ペクチンの力が高いのでとろみがつきやすく 本人と砂糖だけのガチ勢! 他の甘い柑橘の時には果汁や薄皮を追加で使用し助けてもらうこともあります さて 食べ方ですが もちろんパンに! 食パンでも 焼かないのに合うもの、トーストに合うもの バケット ベーグル カンパーニュ ナッツやフルーツが入ったもの チョコパンも いろんな組み合わせを楽しんでください レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです それからヨーグルト だいたいのジャムを受け止めてくれます 多めに入れてもおいしいです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります ●アレルゲン27品目対象:なし (柑橘はオレンジの仲間です) ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです ☆☆☆ ◇マーマレードの時期 2022年4月の ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会で ローズ香るベルガモットが 金賞を受賞しました 狂喜乱舞させていただきました! こちらの大会は 応募期間が2~3月のため その時期に煮たマーマレードから選んで応募したものです 他のマーマレードも丁寧に心を込めて煮ています それぞれにファンがついてくれているほど 柑橘によって味わいが違いますので ぜひ、いろいろなマーマレードをお試しいただけたらと思います 9月後半から グリーンマーマレード すだち 青レモン 青ゆず 青みかん 他入手できたものを煮ます 今年は青ベルガモットにも手を出してみたいと思ってます 12月 ゆず マイヤーレモン 他 熟したすだちやカボスなど入手できたものを煮ます 年内はまだまだ柑橘は出そろいません 1月 ベルガモット レモン みかん 獅子柚子など 2月 ネーブルオレンジ ブラッドオレンジ はっさくなど 3月 デコポン 湘南ゴールドや黄金柑 金柑など 4月 甘夏 グレープフルーツ 日向夏系の柑橘 この辺で国産の柑橘はだいたい出そろいます 何度か煮るものもありますし 一度だけしか入手できないものもあります 同じ品種 たとえばレモンでも 年内に収穫したものと季節の終わりごろのものでは味わいが違います 産地だけでなく大きさなどでも味わいが変わります さらに気まぐれでミックスマーマレードを煮ることもあります 2種以上の柑橘のマーマレード(オレンジ&レモンなど) 他の素材を合わせたマーマレード(ローズ香るやベリーミックスなど) その時その時のマーマレードを楽しんでいただけたら嬉しいです
-
*黄色 第5回マーマレードアワード銀賞 ベルガモットマーマレード 中サイズ(100g)
¥800
第7回マーマレードアワード!ベストカテゴリー(1位)になりました! 同ロットは3回目です 小瓶まだあります 第5回 マーマレードアワード 銀賞受賞 !!! *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 香り愉しむ 中サイズ(100g) ●原材料 広島県産ベルガモット 北海道産甜菜糖グラニュー糖 ●賞味期限 2025年 8月 25日 4回目もしっかり黄色、甘めです 青めは苦みあり 黄色は苦み少な目です イベントで、青めと黄色の試食をしていただいたら なんと、好みがちょうど半分くらいで分かれて 販売数もほぼ同じとなりました びっくり! なので、両方出します名前気を付けてお選びください。 ベルガモットマーマレードが2023年 第5回ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会にて 銀賞を受賞いたしました ☆☆☆ ベルガモットのマーマレードです ベルガモットは香りと苦みが強く 生食には適さないと体感しています アールグレイや香水に使われるのはベルガモットのエッセンシャルオイルなのだそうですが そのまま薄切りにして口に入れたらマジ香水! 本当においしくなくてびっくりしました(笑) この香りがジャムとして活きるように 下処理にかなり時間をかけてみました 昨年からのファンの皆様にも新しいお客様にも結構好評です 爽やかな香りが好きな方 ぜひどうぞ おすすめの食べ方は チョコレートケーキと合わせる そのまま食べる お湯割り など 意外と強気の食べ方が良いようです 薔薇が入ったものも作る予定です 尾道市のあじば農園さんから届いた無薬ベルガモットです ベルガモットAとして使用している この品種は「ファンタスティコ」 広島県のなかでも尾道といったら風景が頭に思い描かれるでしょうか 斜面の畑にいろんな柑橘があるのでしょうか(想像ですけど) 他にもいろんな柑橘を送っていただいています 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです まずはヨーグルト 多めに入れてもおいしいです レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります 甘夏から始まって オタクといわれるくらい いろいろな柑橘をマーマレードにしてきました ぜひお試しください ●アレルゲン27品目対象:なし (柑橘類はオレンジの仲間です) ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。 小瓶 50g 中瓶 100g 小瓶2個分 100円お得です 大瓶 200g 小瓶4個分 300円お得です
-
ルバーブ緑 中サイズ(100g)
¥750
知ってる人も増えてきた 欧米の定番ジャム *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* あまずっぱいね! 中サイズ (100g) ●賞味期限 2025年 9月 10日 初回です ●原材料 福島県産ルバーブ、 北海道産甜菜糖グラニュー糖 福島からルバーブが届きました 芽が出たころからの写真も送っていただいていて 成長過程も楽しむことができました 新物ルバーブ!とても爽やかですよ! さて ルバーブは野菜なのですが 生の時から酸味があるためか 料理よりお菓子によく使われるそうなのです ハードロックの曲の歌詞にも ルバーブのタルトが出てくるくらい (ラジオで聞いた!パーソナリティーは食べたことなかったようだ) 欧米では老若男女問わず好まれているものなのです 甘酸っぱくて爽やかで もりもり食べたくなるジャムです 食物繊維も豊富です 繊維も見えますが口には残りにくく やわらかくとろっとした出来上がりです 私はルバーブを最初に食べた時には ビーツのような香りが苦手で 得意ではないと思っていました 今でも食べられないルバーブもあります 使用しているルバーブは 福島県いわき市で栽培されたルバーブで 川瀬ていただくようになってもう6年 びっくりするほど太い株! 赤い品種ですが あまり寒暖の差が大きくない地方のため 半分緑色をしているようです 全部を煮ると茶色くなるので 赤めのところと 緑めのところを分けて 2色作っています 味の違いはほとんどありませんが 味比べをすると、若干 赤い方はとろみが柔らかでベリー系の酸味を感じ 緑の方は繊維が目に見えてりんご系の酸味を感じる かなぁ~ 私がなんの工夫もなく煮ておいしく食べられる 安心のルバーブなので ルバーブがお好きな方はもちろん 初めての方 たまに苦手と感じる方にもおすすめできます ぜひお試しくださいね どんな食べ方でもいいですが プレーンは焼かないパン バナナミックスはトースト ベリーミックスはヨーグルトにおすすめしています 柑橘ミックスも好評だったなぁ 他にも作ってみたいです ●アレルゲン27品目対象:なし ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。
-
ルバーブ赤 中サイズ(100g)
¥750
知ってる人も増えてきた 欧米の定番ジャム *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* あまずっぱいね! 中サイズ (100g) ●賞味期限 2025年 9月 10日 初回です ●原材料 福島県産ルバーブ、 北海道産甜菜糖グラニュー糖 福島からルバーブが届きました 芽が出たころからの写真も送っていただいていて 成長過程も楽しむことができました 新物ルバーブ!とても爽やかですよ! さて ルバーブは野菜なのですが 生の時から酸味があるためか 料理よりお菓子によく使われるそうなのです ハードロックの曲の歌詞にも ルバーブのタルトが出てくるくらい (ラジオで聞いた!パーソナリティーは食べたことなかったようだ) 欧米では老若男女問わず好まれているものなのです 甘酸っぱくて爽やかで もりもり食べたくなるジャムです 食物繊維も豊富です 繊維も見えますが口には残りにくく やわらかくとろっとした出来上がりです 私はルバーブを最初に食べた時には ビーツのような香りが苦手で 得意ではないと思っていました 今でも食べられないルバーブもあります 使用しているルバーブは 福島県いわき市で栽培されたルバーブで 川瀬ていただくようになってもう6年 びっくりするほど太い株! 赤い品種ですが あまり寒暖の差が大きくない地方のため 半分緑色をしているようです 全部を煮ると茶色くなるので 赤めのところと 緑めのところを分けて 2色作っています 味の違いはほとんどありませんが 味比べをすると、若干 赤い方はとろみが柔らかでベリー系の酸味を感じ 緑の方は繊維が目に見えてりんご系の酸味を感じる かなぁ~ 私がなんの工夫もなく煮ておいしく食べられる 安心のルバーブなので ルバーブがお好きな方はもちろん 初めての方 たまに苦手と感じる方にもおすすめできます ぜひお試しくださいね どんな食べ方でもいいですが プレーンは焼かないパン バナナミックスはトースト ベリーミックスはヨーグルトにおすすめしています 柑橘ミックスも好評だったなぁ 他にも作ってみたいです ●アレルゲン27品目対象:なし ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。
-
ルバーブ バイカラー詰め 中サイズ(100g)
¥750
知ってる人も増えてきた 欧米の定番ジャム *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* あまずっぱいね! 中サイズ (100g) ●賞味期限 2025年 9月 10日 初回です ●原材料 福島県産ルバーブ、 北海道産甜菜糖グラニュー糖 赤と緑に分けたものを 同じ瓶に詰めるというのをやってみました 赤が緩めなのもあって ちょっと押し上げられちゃうのですが 緑の方が数グラム多く入ってます 両方一度に食べたい方向け(笑) 価格は一緒です 多分冷めて落ち着くと思うのですが、だんだん混ざったらごめんなさい 福島からルバーブが届きました 芽が出たころからの写真も送っていただいていて 成長過程も楽しむことができました 新物ルバーブ!とても爽やかですよ! さて ルバーブは野菜なのですが 生の時から酸味があるためか 料理よりお菓子によく使われるそうなのです ハードロックの曲の歌詞にも ルバーブのタルトが出てくるくらい (ラジオで聞いた!パーソナリティーは食べたことなかったようだ) 欧米では老若男女問わず好まれているものなのです 甘酸っぱくて爽やかで もりもり食べたくなるジャムです 食物繊維も豊富です 繊維も見えますが口には残りにくく やわらかくとろっとした出来上がりです 私はルバーブを最初に食べた時には ビーツのような香りが苦手で 得意ではないと思っていました 今でも食べられないルバーブもあります 使用しているルバーブは 福島県いわき市で栽培されたルバーブで 川瀬ていただくようになってもう6年 びっくりするほど太い株! 赤い品種ですが あまり寒暖の差が大きくない地方のため 半分緑色をしているようです 全部を煮ると茶色くなるので 赤めのところと 緑めのところを分けて 2色作っています 味の違いはほとんどありませんが 味比べをすると、若干 赤い方はとろみが柔らかでベリー系の酸味を感じ 緑の方は繊維が目に見えてりんご系の酸味を感じる かなぁ~ 私がなんの工夫もなく煮ておいしく食べられる 安心のルバーブなので ルバーブがお好きな方はもちろん 初めての方 たまに苦手と感じる方にもおすすめできます ぜひお試しくださいね どんな食べ方でもいいですが プレーンは焼かないパン バナナミックスはトースト ベリーミックスはヨーグルトにおすすめしています 柑橘ミックスも好評だったなぁ 他にも作ってみたいです ●アレルゲン27品目対象:なし ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。
-
小さいさくらんぼ 中サイズ(100g)
¥950
SOLD OUT
おひとり様1つでお願いいたします *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 小粒ですよぉ 中サイズ(100g) ●原材料 東京都産さくらんぼ 北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン果汁 ●賞味期限 2025年 8月 3日 いつもの道で 毎年気になっている あの小さいさくらんぼは食べられるの? 食べられるんですねぇ さくらんぼの木なんですねぇ ソメイヨシノなどの花桜に対し さくらんぼは実桜というそうです ハナザクラ ミザクラ ザク… 花桜にも実はつくけれど、うんと小さくて すぐ黒っぽくなって食べてもおいしくないそうです 小さいさくらんぼは 多分 「シナノミザクラ」「シナミザクラ」といって 中国原産のさくらんぼらしく 普段スーパーで見かける果物扱いのさくらんぼは 「セイヨウノミザクラ」「セイヨウミザクラ」といって ヨーロッパから伝わったっぽいです なのでこれは、シナノミザクラですね 収穫してくれたのは友人で その日のうちに種取して煮ました シェリー酒を加えて 甘酸っぱさと口当たりが す、すごい おいしい でもこの作業量 絶対約束できない収穫量 量産なんてできません~ 出会いものとして、こっそり楽しんでください 大きなさくらんぼも沢山煮る予定です アメリカンチェリーも買います 待っていてくださいね! ●アレルゲン27品目対象:なし さくらんぼはバラ科の果物です ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。
-
東京黒いちじく 中サイズ(100g)
¥800
フランス原産種の ヌアール ド カロン *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 完熟果実のおいしさ 中サイズ(100g) ●原材料 東京都産いちじく 北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン果汁 ●賞味期限 2025年 8月 18日 三鷹市産の黒いちじくのジャムです 皮は濃い紫色で 果肉は薄いピンク色 トロリとした濃い味わいです これから夏なので少しレモン果汁は増やし 煮詰めた白ワインで甘すぎないようにし カルダモンを加えて爽やかさを出しました 種のプチプチ感も邪魔にならず堪能できます パンやヨーグルトはもちろんですが クラッカーに、お肉料理のソースに サラミや生ハム ちょっと癖のある(山羊などの)チーズにもおすすめの 活躍範囲の広いジャムです 賞味期限は短めに設定しています 冷蔵庫保存で未開封ですと昨年のいちじくジャムも十分おいしく食べられます いちじくって意外と種類があって(世界で200種くらいだそう) 見た目も味も違って面白いですね ●アレルゲン27品目対象:なし ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。
-
あんずと白いちご 中サイズ(100g)
¥800
と、ライチと金木犀のお酒 *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* お初のミックス 中サイズ (100g) ●賞味期限 2025年 7月 31日 ●原材料 果実(東京都産いちご(三鷹ICHIGOHOUSE.さん)・青森県産杏・中国産ライチ) 北海道産甜菜糖グラニュー糖、桂花陳酒、レモン果汁 ストーンフルーツが待ち遠しーい気持ちと 桃ライチが待ち遠しーい気持ちと 金木犀と梨のが待ち遠しーい気持ちと 白いちごを煮たい気持ちがミックスに! どんだけ強欲やねん! 杏の甘酸っぱさと花の香りがメインです 白いちごも東京三鷹の ICHIGOHOUSE. さんのいちごです ●アレルゲン27品目対象:なし (いちごはバラ科の植物です) ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。
-
贈り物用 詰合せ 中瓶4種 箱入り
¥3,000
季節のくだもののジャムを 贈り物にいかがでしょうか 多種多様なジャムの中からその時々のジャムを詰め合わせます ちゃんと食べきれそうな100gの瓶です 今の季節は 東京いちご マーマレード が入ります リクエストもできます 基本 700円のものを3個 800円のものを1個でおつくりしているので お値段が変わる内容の時は あらかじめご相談ください 800円のものが2個以上だったりサービス品が入る場合は お取り置き箱(個別の専用商品扱い)対応をします お気軽にメッセージください 発送日もご希望をいただければ調整いたします 賞味期限はそれぞれのジャムによります 全て賞味期が1か月以上先の商品でご用意いたします 写真の様な送り状をご用意しています 母のイラストの中でも力作で、いろんな方に好かれている 薔薇のリースの絵を使用しています ご不要の方はお知らせください レースの模様のあるピンクのフタの 細長い紙の箱に 四つのジャムが並びます 段ボール箱に入れてお送りします ☆リクエスト例 ・東京産の果物を中心に贈りたい ・ストーンフルーツのセットにしてほしい ・さくらんぼマニアにしたい ・カラフルに(緑を入れてみたい)そろえたい ・同じものを2個入れてほしい などなど 送り先の喜ぶ顔を想像すると楽しくなりますね 数件に送る場合 一件一件入力をしていただきますが まとめてメールでお送りいただき(FAXもあります) 送料を計算してリクエスト箱対応にすることもできます 3個入りも作れます ご相談ください 箱にぴっちりなので 1個小瓶にすると緩衝材をしっかり巻けます ●原材料 くだもの(種類による)、北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン果汁(入らないものもある) ●内容量 100g × 4個 ●アレルゲン27品目対象: 種類による ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。
-
東京いちごのプレザーブ 中サイズ(100g)
¥800
SOLD OUT
丸ごとのいちごそのままの形を残して *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 贅沢な気持ちになろう 中サイズ (100g) ●賞味期限 2025年 7月 23日 小瓶はありません ●原材料 東京都産いちご(三鷹ICHIGOHOUSE.さん)、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン果汁 プレザーブスタイルというジャムのジャンルがありまして ベリーなら一粒、または半分で煮たものらしいのですが 要は果肉が形を留めて ごろごろと入っているジャムの総称だと思っています その中でも いちごは 見た目がそそりますね~ これをシロップ部分ごとアイスに載せるのが 私のイチオシです!! 揺るがぬ! 東京三鷹の ICHIGOHOUSE. さんのいちごです 基本、いろいろな品種のミックスです その時その時でいちごの品種も移り変わるため 色合いや香りが少しずつ違いますのでご留意ください ICHIGOHOUSE.さんは ハウス栽培でいろんな種類のいちごを栽培し 摘み取り(量り売り)もできる果樹園です 珍しい真っ白ないちごもありますよ 他にご家族の小林果樹園さんのキウイでもお世話になっています いちごジャムはいちごが入手できる限り煮ていきます だいたい5月くらいまでの予定です ●アレルゲン27品目対象:なし (いちごはバラ科の植物です) ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。
-
はっさくマーマレード 中サイズ(100g)
¥700
安定したおいしさのマーマレード *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 待ってたほの苦 中サイズ(100g) ●賞味期限 2025年 7月 19日 ●原材料 岐阜県産八朔、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、マイヤーレモン ●アレルゲン27品目対象:なし 柑橘はオレンジの仲間です ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです 三鷹市産が終了しまして、この後は 岐阜から届いた八朔をお届けします はっさくは ざぼん系の薄皮の剥きやすさや香りが好きで 生でも購入して 一度に一人で1個食べます マーマレードは 外皮を湯でこぼして苦みを抜くように下ごしらえをするのですが 八朔(と夏みかん)は果肉を剥いて使用しています 果肉のほの苦さが全体にまわってくれるからか この苦さ、好き! とおっしゃるお客様が多いです 皮の食感も好きです 定番として毎年自分でも楽しみに煮ています テーブルの写真は工房が始まった年に撮ったもの チョコレートケーキともクリームチーズとも相性がいいですよ~ 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです 基本似たようなレシピですが 柑橘の種類によって 皮の固さや香りの強さ 果汁の量や 果肉のやわらかさなど いろいろな個性を感じながら マーマレードを煮るのは楽しいです 酸や香りでいろんな使用の仕方があるレモン、ゆず、すだちなどは ペクチンの力が高いのでとろみがつきやすく 本人と砂糖だけのガチ勢! 他の甘い柑橘の時には果汁や薄皮を追加で使用し助けてもらうこともあります さて 食べ方ですが もちろんパンに! 食パンでも 焼かないのに合うもの、トーストに合うもの バケット ベーグル カンパーニュ ナッツやフルーツが入ったもの チョコパンも いろんな組み合わせを楽しんでください レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです それからヨーグルト だいたいのジャムを受け止めてくれます 多めに入れてもおいしいです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります ◇マーマレードの時期 2022年4月の ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会で ローズ香るベルガモットが 金賞を受賞しました 狂喜乱舞させていただきました! こちらの大会は 応募期間が2~3月のため その時期に煮たマーマレードから選んで応募したものです 他のマーマレードも丁寧に心を込めて煮ています それぞれにファンがついてくれているほど 柑橘によって味わいが違いますので ぜひ、いろいろなマーマレードをお試しいただけたらと思います 9月後半から グリーンマーマレード すだち ライム 青ゆず 青みかん 青ベルガモット 12月 ゆず 獅子柚子 他 熟したすだちやカボスなど入手できたものを煮ます 年内はまだまだ柑橘は出そろいません 1月 ベルガモット レモン みかんなど 2月 ネーブルオレンジ ブラッドオレンジ はっさくなど 3月 デコポン 湘南ゴールドや黄金柑 金柑など 4月 甘夏 グレープフルーツ 日向夏系の柑橘 この辺で国産の柑橘はだいたい出そろいます 何度か煮るものもありますし 一度だけしか入手できないものもあります 同じ品種 たとえばレモンでも 年内に収穫したものと季節の終わりごろのものでは味わいが違います 産地だけでなく大きさなどでも味わいが変わります さらに気まぐれでミックスマーマレードを煮ることもあります 2種以上の柑橘のマーマレード(オレンジ&レモンなど) 他の素材を合わせたマーマレード(ローズ香るやベリーミックスなど) その時その時のマーマレードを楽しんでいただけたら嬉しいです
-
ゆずマーマレード 中サイズ(100g)
¥350
50%OFF
50%OFF
安定安心の味ですよねぇ *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 沢山食べてね 中サイズ(100g) ●賞味期限 2025年 5月 25日 ●原材料 東京都産ゆず(国分寺市)、 北海道産甜菜糖グラニュー糖 マルシェ仲間の伝手で入手した小さいゆずを煮ました シーズン後半の樹生り完熟ゆずのマーマレード こっくりとした風味を楽しめます パンにもヨーグルトにも合います!意外と万能なゆずマーマレード この季節はお湯に溶いてゆず茶として楽しむのもおすすめです 喉や鼻の粘膜が乾燥すると抵抗力が落ちますね ちょっとした時に温かい飲み物を飲んだりすることで 癒されますし嗅覚の確認にもなります 労わりたい方へのプレゼントにもぜひどうぞ 柚子は 香酸柑橘という 酸が強く 外皮の香りも強い 柑橘の仲間 レモンやカボスやすだちの仲間です ここだけの話ですが 食べた後に ちょっとおくび(げっぷのこと)に出てしまっても ふんわりいい香りがしちゃいます これは皮に含まれる香油のためなのです 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです 基本似たようなレシピですが 柑橘の種類によって 皮の固さや香りの強さ 果汁の量や 果肉のやわらかさなど いろいろな個性を感じながら マーマレードを煮るのは楽しいです 酸や香りでいろんな使用の仕方があるレモン、ゆず、すだちなどは ペクチンの力が高いのでとろみがつきやすく 本人と砂糖だけのガチ勢! 他の甘い柑橘の時には果汁や薄皮を追加で使用し助けてもらうこともあります さて 食べ方ですが もちろんパンに! 食パンでも 焼かないのに合うもの、トーストに合うもの バケット ベーグル カンパーニュ ナッツやフルーツが入ったもの チョコパンも いろんな組み合わせを楽しんでください レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです それからヨーグルト だいたいのジャムを受け止めてくれます 多めに入れてもおいしいです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります ◇マーマレードの時期 2022年4月の ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会で ローズ香るベルガモットが 金賞を受賞しました 狂喜乱舞させていただきました! こちらの大会は 応募期間が2~3月のため その時期に煮たマーマレードから選んで応募したものです 他のマーマレードも丁寧に心を込めて煮ています それぞれにファンがついてくれているほど 柑橘によって味わいが違いますので ぜひ、いろいろなマーマレードをお試しいただけたらと思います 9月後半から グリーンマーマレード すだち 青レモン 青ゆず 青みかん 他入手できたものを煮ます 今年は青ベルガモットにも手を出してみたいと思ってます 12月 ゆず マイヤーレモン 他 熟したすだちやカボスなど入手できたものを煮ます 年内はまだまだ柑橘は出そろいません 1月 ベルガモット レモン みかん 獅子柚子など 2月 ネーブルオレンジ ブラッドオレンジ はっさくなど 3月 デコポン 湘南ゴールドや黄金柑 金柑など 4月 甘夏 グレープフルーツ 日向夏系の柑橘 この辺で国産の柑橘はだいたい出そろいます 何度か煮るものもありますし 一度だけしか入手できないものもあります 同じ品種 たとえばレモンでも 年内に収穫したものと季節の終わりごろのものでは味わいが違います 産地だけでなく大きさなどでも味わいが変わります さらに気まぐれでミックスマーマレードを煮ることもあります 2種以上の柑橘のマーマレード(オレンジ&レモンなど) 他の素材を合わせたマーマレード(ローズ香るやベリーミックスなど) その時その時のマーマレードを楽しんでいただけたら嬉しいです ●アレルゲン27品目対象:なし ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです
-
もうひとつのベルガモット 中サイズ(100g)
¥700
種類が違うとこんなに違う *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 個性感じて 中サイズ(100g) ●原材料 広島県産ベルガモット、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン ●賞味期限 2025年 6月 19日 ベルガモットにも品種があって こちらもあじば農園さんから ベルガモットBと呼ばれているものです まず大きさが違います グレープフルーツとか文旦のように ごろっと存在感 生の香りは弱めです 香りはアールグレイ的なのではなく フルーツやハーブを思わせる不思議な風味 いつものベルガモットとはまた違う個性を楽しめます ●アレルゲン28品目対象:なし ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。
-
もうひとつのベルガモット 小サイズ(50g)
¥400
種類が違うとこんなに違う *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 個性感じて 小サイズ(50g) ●原材料 広島県産ベルガモット、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン ●賞味期限 2025年 6月 19日 ベルガモットにも品種があって こちらもあじば農園さんから ベルガモットBと呼ばれているものです まず大きさが違います グレープフルーツとか文旦のように ごろっと存在感 生の香りは弱めです 香りはアールグレイ的なのではなく フルーツやハーブを思わせる不思議な風味 いつものベルガモットとはまた違う個性を楽しめます 比べて楽しんで頂けたら嬉しいです ●アレルゲン28品目対象:なし ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。
-
ルビーレッドキウイNZL産 中サイズ(100g)
¥800
キウイの概念が更新される *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 甘酸っぱいよ 中サイズ(100g) ●原材料 ニュージーランド産キウイ 北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン果汁 ●賞味期限 2025年 6月 27日 2回目です スーパーに行ったら 新しいキウイが売られていました 外見はそんな変わらないけど 中の赤がすごい! ゼスプリが20年かけて作ったという 赤いキウイ ルビーレッドさんです これは煮ねばなるまい?? 果肉にも赤がしっかり入って 種は小さめ 甘い品種とのことでレモン果汁を入れています お初な風味のジャムになりました 元のキウイを知らなかったら なんのミックス? ベリー?って思います キウイ自体が小さめで 沢山買ったつもりでしたが 正味1キロ分です 5月くらいまで出回るようなので 何かの隙間にまた煮たいと思っていますが どうなるかな 箱買いしてみたいが、余裕あるかな キウイは何度煮ても その都度 おいしさに感動してしまうお気に入りのジャムです ヨーグルトはもちろんのこと パンにただ乗せてもとってもおいしい ちょっとお肉料理に添えてみてもなかなかの映え具合 ジャムのおいしさには適度な酸味が重要だなと思っていて 甘いキウイの場合にはレモン果汁を足しますが 国産のキウイは生食で甘めに感じてもしっかり酸味があって レモンを使わずに作れています キウイ農家さんは 三鷹市の小林果樹園さん 40年ほど前に三鷹(東京多摩地区)でキウイ栽培を始めた方で そこからキウイ栽培する農家さんが増え 現在三鷹では 実は キウイで町おこししています いろんなお店でジャムやワイン、ケーキなどが売られていて スタジオジブリが制作したキウイっぽいキャラまでいるのです 興味のある方は三鷹駅前 南口側の三鷹観光案内所に行ってみてくださいね 東京の農作物を楽しんでいただけたら嬉しいです ●アレルゲン27品目対象:キウイ (キウイはマタタビ科の植物です) ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。
-
*青め 第5回マーマレードアワード銀賞 ベルガモットマーマレード 中サイズ(100g)
¥800
第5回 マーマレードアワード 銀賞受賞 !!! *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 香り愉しむ 中サイズ(100g) ●原材料 広島県産ベルガモット 北海道産甜菜糖グラニュー糖 ●賞味期限 2025年 6月 23日 1回目はちょい青めです 青めは苦みあり 黄色は苦み少な目です イベントで、青めと黄色の試食をしていただいたら なんと、好みがちょうど半分くらいで分かれて 販売数もほぼ同じとなりました びっくり! なので、両方出します名前気を付けてお選びください。 ベルガモットマーマレードが2023年 第5回ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会にて 銀賞を受賞いたしました シーズン中何度か煮ます 5個以上 または 大サイズをご希望の方は予約も可能です 個別にご連絡ください ☆☆☆ ベルガモットのマーマレードです ベルガモットは香りと苦みが強く 生食には適さないと体感しています アールグレイや香水に使われるのはベルガモットのエッセンシャルオイルなのだそうですが そのまま薄切りにして口に入れたらマジ香水! 本当においしくなくてびっくりしました(笑) この香りがジャムとして活きるように 下処理にかなり時間をかけてみました 昨年からのファンの皆様にも新しいお客様にも結構好評です 爽やかな香りが好きな方 ぜひどうぞ おすすめの食べ方は チョコレートケーキと合わせる そのまま食べる お湯割り など 意外と強気の食べ方が良いようです 薔薇が入ったものも作る予定です 尾道市のあじば農園さんから届いた無薬ベルガモットです ベルガモットAとして使用している この品種は「ファンタスティコ」 広島県のなかでも尾道といったら風景が頭に思い描かれるでしょうか 斜面の畑にいろんな柑橘があるのでしょうか(想像ですけど) 他にもいろんな柑橘を送っていただいています 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです まずはヨーグルト 多めに入れてもおいしいです レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります 甘夏から始まって オタクといわれるくらい いろいろな柑橘をマーマレードにしてきました ぜひお試しください ●アレルゲン27品目対象:なし (柑橘類はオレンジの仲間です) ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。 小瓶 50g 中瓶 100g 小瓶2個分 100円お得です 大瓶 200g 小瓶4個分 300円お得です
-
りんごみつ(山形県産 グラニースミス ) 中サイズ(100g)
¥800
シーズン最後です(中瓶のみ) *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 毎年食べたい 中サイズ(100g) ●賞味期限 2025年 8月 29日 ●原材料 山形県産りんご、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、ベルガモット、レモン ペクチンのお手伝いにベルガモットも少し使いました 果肉だけなので香りはわかりません 山形天童のファミリー果樹園さんのりんごです グラニースミスは酸味がある緑色のりんごで アップルパイのお店の名前にもなって 日本での収穫量も増え グラニーとか グラニスとか呼ばれているようです りんごみつは りんごで作った蜜の様なジャム ジュレジャムというジャンルです 初めて食べた時に 蜂蜜や黒蜜のようにおいしいと思って りんごみつと名前を付けました(りんごみつはオリジナルの商品名です) 他のジャムに比べると甘いですが ヨーグルトに混ぜるととてもおいしいです 程よく溶けた部分と、ちょっと塊りで残っている部分とどっちも幸せ~ ごはん中じっとしてないお子さんが最後まで席を立たず食べてたという うれしいご報告もいただいています。 りんごジャムと比べると 同じ量のりんごから 1/4~1/3ぐらいしか作れません 手順も多いです なのでほかのジャムよりちょっと大変ですが 瓶に詰めたうつくしさには毎回感動してしまいます。 かっちり寒天のように固まるリンゴもあれば とろっとはちみつのようになるリンゴもあります いろんな品種を煮ますので、品種食べ比べなんかも楽しいかもしれませんね。 お湯で割ったり チーズに合わせたり ハニトー風にしたり そのまま舐める派の方も老若男女問わず多数いらっしゃるようです。 たくさんりんごが手に入る時期には りんごジャムも煮て、そこで残った皮や芯も利用しています りんごのシーズンではないときにも 産地の方々の工夫で貯蔵されていたり、早生の品種が増えたり 年間を通してりんごが入手できるのはとてもすごいことですね 糖度を高くしています 60~70%くらい その分賞味期限は長めですが 直射日光や熱で離水してしまうこともあるので なるべく涼しいところへ 開けたら冷蔵庫へ ●アレルゲン27品目対象:りんご ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです
-
りんごみつ(山形県産 はるか ) 中サイズ(100g)
¥800
ようやく固まりました *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 香りが違うよ 中サイズ(100g) ●賞味期限 2025年 8月 10日 ●原材料 山形県産りんご、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、すだち 山形天童のファミリー果樹園さんのりんごです 晩生種の黄色くて固めのりんごです 香りが、王林のように(王林とも違うよ)特徴があります 果肉も硬くて、少し置いていてもしっかりしているので スーパーで見かけて 自宅用に購入するくらい好き 酸味は少ないです 一回瓶詰したのですがぜんぜん固まらなくて 鍋に戻してもう一度煮詰めました それでもなかなか固まらなくて泣いちゃうかと思いましたが ようやくお出しできます~ りんごみつは りんごで作った蜜の様なジャム ジュレジャムというジャンルです 初めて食べた時に 蜂蜜や黒蜜のようにおいしいと思って りんごみつと名前を付けました(りんごみつはオリジナルの商品名です) 他のジャムに比べると甘いですが ヨーグルトに混ぜるととてもおいしいです 程よく溶けた部分と、ちょっと塊りで残っている部分とどっちも幸せ~ ごはん中じっとしてないお子さんが最後まで席を立たず食べてたという うれしいご報告もいただいています。 りんごジャムと比べると 同じ量のりんごから 1/4~1/3ぐらいしか作れません 手順も多いです なのでほかのジャムよりちょっと大変ですが 瓶に詰めたうつくしさには毎回感動してしまいます。 かっちり寒天のように固まるリンゴもあれば とろっとはちみつのようになるリンゴもあります いろんな品種を煮ますので、品種食べ比べなんかも楽しいかもしれませんね。 お湯で割ったり チーズに合わせたり ハニトー風にしたり そのまま舐める派の方も老若男女問わず多数いらっしゃるようです。 たくさんりんごが手に入る時期には りんごジャムも煮て、そこで残った皮や芯も利用しています りんごのシーズンではないときにも 産地の方々の工夫で貯蔵されていたり、早生の品種が増えたり 年間を通してりんごが入手できるのはとてもすごいことですね 糖度を高くしています 60~70%くらい その分賞味期限は長めですが 直射日光や熱で離水してしまうこともあるので なるべく涼しいところへ 開けたら冷蔵庫へ ●アレルゲン27品目対象:りんご ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです
-
りんごみつ(山形県産 はるか ) 小サイズ(50g)
¥450
ようやく固まりました *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 香りが違うよ 小サイズ(50g) ●賞味期限 2025年 8月 10日 ●原材料 山形県産りんご、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、すだち 山形天童のファミリー果樹園さんのりんごです 晩生種の黄色くて固めのりんごです 香りが、王林のように(王林とも違うよ)特徴があります 果肉も硬くて、少し置いていてもしっかりしているので スーパーで見かけて 自宅用に購入するくらい好き 酸味は少ないです 一回瓶詰したのですがぜんぜん固まらなくて 鍋に戻してもう一度煮詰めました それでもなかなか固まらなくて泣いちゃうかと思いましたが ようやくお出しできます~ りんごみつは りんごで作った蜜の様なジャム ジュレジャムというジャンルです 初めて食べた時に 蜂蜜や黒蜜のようにおいしいと思って りんごみつと名前を付けました(りんごみつはオリジナルの商品名です) 他のジャムに比べると甘いですが ヨーグルトに混ぜるととてもおいしいです 程よく溶けた部分と、ちょっと塊りで残っている部分とどっちも幸せ~ ごはん中じっとしてないお子さんが最後まで席を立たず食べてたという うれしいご報告もいただいています。 りんごジャムと比べると 同じ量のりんごから 1/4~1/3ぐらいしか作れません 手順も多いです なのでほかのジャムよりちょっと大変ですが 瓶に詰めたうつくしさには毎回感動してしまいます。 かっちり寒天のように固まるリンゴもあれば とろっとはちみつのようになるリンゴもあります いろんな品種を煮ますので、品種食べ比べなんかも楽しいかもしれませんね。 お湯で割ったり チーズに合わせたり ハニトー風にしたり そのまま舐める派の方も老若男女問わず多数いらっしゃるようです。 たくさんりんごが手に入る時期には りんごジャムも煮て、そこで残った皮や芯も利用しています りんごのシーズンではないときにも 産地の方々の工夫で貯蔵されていたり、早生の品種が増えたり 年間を通してりんごが入手できるのはとてもすごいことですね 糖度を高くしています 60~70%くらい その分賞味期限は長めですが 直射日光や熱で離水してしまうこともあるので なるべく涼しいところへ 開けたら冷蔵庫へ ●アレルゲン27品目対象:りんご ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです
-
第4回マーマレードアワード銅賞 ブラッドオレンジマーマレード 大サイズ(200g)
¥1,500
東京産オレンジのマーマレード *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* すぐなくなるから 大サイズ(200g) ●原材料 東京都産ブラッドオレンジ、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン ●賞味期限 2025年 7月 28日 真っ赤っかのブラッドオレンジ しかも三鷹市産です! 国産のブラッドオレンジには大きく2種あって 香りのタロッコ 色のモロ ってイメージです 三鷹産のタロッコオレンジは数年前から少し見かけていましたが 昨年驚いたのが 三鷹産ブラッドオレンジジュースの色 これ、モロ種じゃん?あんの?三鷹に?? と驚いていたら、お客様を通してブラドオレンジを作っている方とお会いできたのです というわけで、いちじくでもお世話になった八景園さんから届けていただいた ブラッドオレンジのマーマレード 果肉も使用しています 濃ゆい香りと味と色! ご一緒にうっとり時間を過ごしましょう 本当にありがたいことに毎年お問い合わせやご予約をいただいているマーマレードです でもルビーブラッドネーブルオレンジもおいしかったよ 食べ比べも楽しんでほしいです 2022年4月の 第4回ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本出品し 銅賞を受賞することができました(この時は愛媛県産) 元から好んで下さった皆さんに喜んでいただけて本当にうれしいです! しかしそのおかげで たくさん食べたかったのに無かった…というお声もいただきました 今年は八景園さんがたくさん届けてくれました がんばります! 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです まずはヨーグルト 多めに入れてもおいしいです レモンの場合はパンなら甘めのパンがおすすめです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります 甘夏から始まって オタクといわれるくらい いろいろな柑橘をマーマレードにしてきました 食べやすさを重視して煮ています ぜひMiジャムのマーマレードをお試しください ●アレルゲン28品目対象:オレンジ ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。 小瓶 50g 中瓶 100g 小瓶2個分 100円お得です 大瓶 200g 小瓶4個分 300円お得です
-
第4回マーマレードアワード銅賞 ブラッドオレンジマーマレード 中サイズ(100g)
¥800
東京産オレンジのマーマレード *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* おすそ分けにも 中サイズ(100g) 大瓶は2回目に作ります カミングスーン! ●原材料 東京都産ブラッドオレンジ、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン ●賞味期限 2025年 8月 4日 真っ赤っかのブラッドオレンジ しかも三鷹市産です! 国産のブラッドオレンジには大きく2種あって 香りのタロッコ 色のモロ ってイメージです 三鷹産のタロッコオレンジは数年前から少し見かけていましたが 昨年驚いたのが 三鷹産ブラッドオレンジジュースの色 これ、モロ種じゃん?あんの?三鷹に?? と驚いていたら、お客様を通してブラドオレンジを作っている方とお会いできたのです というわけで、いちじくでもお世話になった八景園さんから届けていただいた ブラッドオレンジのマーマレード 果肉も使用しています 濃ゆい香りと味と色! ご一緒にうっとり時間を過ごしましょう 本当にありがたいことに毎年お問い合わせやご予約をいただいているマーマレードです でもルビーブラッドネーブルオレンジもおいしかったよ 食べ比べも楽しんでほしいです 2022年4月の 第4回ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本出品し 銅賞を受賞することができました(この時は愛媛県産) 元から好んで下さった皆さんに喜んでいただけて本当にうれしいです! しかしそのおかげで たくさん食べたかったのに無かった…というお声もいただきました 今年は八景園さんがたくさん届けてくれました がんばります! 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです まずはヨーグルト 多めに入れてもおいしいです レモンの場合はパンなら甘めのパンがおすすめです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります 甘夏から始まって オタクといわれるくらい いろいろな柑橘をマーマレードにしてきました 食べやすさを重視して煮ています ぜひMiジャムのマーマレードをお試しください ●アレルゲン28品目対象:オレンジ ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。 小瓶 50g 中瓶 100g 小瓶2個分 100円お得です 大瓶 200g 小瓶4個分 300円お得です
-
ルビーブラッドネーブルオレンジ 中サイズ(100g)
¥800
果肉がピンクなオレンジ *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 気持ち上がるよ 中サイズ(100g) ●賞味期限 2025年 7月 10日 ●原材料 広島県産ルビーブラッドネーブルオレンジ、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン ●アレルゲン27品目対象:オレンジ ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです 広島県尾道市のあじば農園さんから届いた 果肉がピンク色の ルビーブラッドネーブルオレンジ おへそはないけどネーブルなの?と思ったら 突然変異種らしいですね その果肉の色から人気爆発で アメリカやオーストラリアで沢山作られているみたいです! 先に作った4種のミックスの色比べで お隣にネーブルがあるけどかなり色が違います 生で食べると、ピンクグレープフルーツみたいな風味も感じられる気がします 気のせいかもしれないけど~ お店では、ピンキーオレンジやカラカラオレンジという名前で売られているようです マーマレードの仕上がりは、ピンク色はわからないですが それでもたぶんいつものネーブルと比べたら 濃いんじゃないかと思いますね 普通においしいマーマレードです 沢山食べてくださいね~
-
第4回マーマレードアワード金賞 ローズ香るベルガモット 中サイズ(100g)
¥800
薔薇色ベルガモット *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 不思議 おいしい 中サイズ(100g) ●原材料 広島県産ベルガモット 北海道産甜菜糖グラニュー糖、 ダマスクローズ花びら ●賞味期限 2025年 7月 21日 1回目 ローズ香るベルガモットが 第4回ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会にて 金賞を受賞いたしました 他に ベルガモットが銅賞 ブラッドオレンジが銅賞を受賞し 応援してくださったみなさん 本当にありがとうございました! ローズ香るシリーズの ベルガモットのマーマレードです マーマレードと薔薇の組み合わせは他にも試してみましたが 香りの強いベルガモットが 一番安定したおいしさに思えます ベルガモットは香りと苦みが強く 生食には適さないといわれていて アールグレイや香水に使われるのはベルガモットのエッセンシャルオイルなのだそうですが そのまま薄切りにして口に入れたら 本当においしくなくてびっくりしました(笑) この香りがジャムとして活きるように 下処理にかなり時間をかけています それでもまだ苦みや強すぎる香りにびっくりして 食べられない方もいるくらいです ですが、ここに薔薇の香りを合わせてみたところ お互いふんわりとした雰囲気になり まろやかで食べやすくなった気がします お好きな方は プレーンが一番おいしいという方が多いですが 入門編にも ローズ香るベルガモットはよいかもしれません おすすめの食べ方は チョコレートケーキと合わせる 贅沢なアールグレイ風に紅茶に入れてみる そのまま食べる など 意外と強気の食べ方が良いようです 尾道市のあじば農園さんから届いた無薬ベルガモットです 広島県のなかでも尾道といったら風景が頭に思い描かれるでしょうか 斜面の畑にいろんな柑橘があるのでしょうか(想像ですけど) 他にもいろんな柑橘を送っていただいています 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです まずはヨーグルト 多めに入れてもおいしいです レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります 甘夏から始まって オタクといわれるくらい いろいろな柑橘をマーマレードにしてきました ぜひお試しください ●アレルゲン27品目対象:なし (柑橘類はオレンジの仲間です) ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。 小瓶 50g 中瓶 100g 小瓶2個分 100円お得です 大瓶 200g 小瓶4個分 300円お得です
-
夏みかんマーマレード 中サイズ(100g)
¥700
Miジャムの始まりのマーマレード *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 懐かしみのほろ苦さ 中サイズ(100g) ●賞味期限 2025年 7月 7日 ●原材料 東京都産夏みかん(三鷹市 吉田農園)、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン ●アレルゲン27品目対象:なし 柑橘はオレンジの仲間です ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです 夏みかんのマーマレードを初めて煮てみた時に そのおいしさにびっくりして そのまま毎年作るマーマレードになりました。 東京では庭木になっていることも多いから、夏みかん(甘夏)のマーマレードやピールのお菓子を作る方も多く、イベントではそんなに動かない品種です。 でも、しみじみおいしいから、迷った時は基本から!という感じでぜひお試しください。 マーマレードは 外皮を湯でこぼして苦みを抜くように下ごしらえをするのですが 夏みかん(はっさくとか文旦とか)は果肉の粒がわかる用果肉を入れています 果肉のほの苦さが全体にまわってくれるからか この苦さ、好き! とおっしゃるお客様が多いです 皮の食感も好きです 夏みかんと甘夏の違いですが明確ではなく 甘いのが甘夏、割と早生で収穫するのが甘夏 夏みかんは5月くらいまで収穫可能みたいなあいまいな差らしく 甘い夏みかんもあれば甘くない甘夏もあるということですね 同じ木から収穫しても日当たりで味が違ったりしますね 今年は夏みかんと統一する予定です。 農家さんは 三鷹市の吉田農園さん 300年続く農家さんですが 今は無農薬でいろいろ変わった野菜や果物にも挑戦 畑にはたまにしかうかがえないので 畑ツアーをしてくださったりします 果物以外のことも勉強になります 野菜は庭先や井の頭公園駅のビアンカーラさんや 三鷹駅前からのびる さくら通りのやさい村さんで お野菜を買うこともできますよ(日程はご確認ください) 今は他にスィーティー&マイヤー、八朔、璃の香もあります 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです 基本似たようなレシピですが 柑橘の種類によって 皮の固さや香りの強さ 果汁の量や 果肉のやわらかさなど いろいろな個性を感じながら マーマレードを煮るのは楽しいです 酸や香りでいろんな使用の仕方があるレモン、ゆず、すだちなどは ペクチンの力が高いのでとろみがつきやすく 本人と砂糖だけのガチ勢! 他の甘い柑橘の時には果汁や薄皮を追加で使用し助けてもらうこともあります さて 食べ方ですが もちろんパンに! 食パンでも 焼かないのに合うもの、トーストに合うもの バケット ベーグル カンパーニュ ナッツやフルーツが入ったもの チョコパンも いろんな組み合わせを楽しんでください レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです それからヨーグルト だいたいのジャムを受け止めてくれます 多めに入れてもおいしいです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります ◇マーマレードの時期 2022年4月の ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会で ローズ香るベルガモットが 金賞を受賞しました 狂喜乱舞させていただきました! こちらの大会は 応募期間が2~3月のため その時期に煮たマーマレードから選んで応募したものです 他のマーマレードも丁寧に心を込めて煮ています それぞれにファンがついてくれているほど 柑橘によって味わいが違いますので ぜひ、いろいろなマーマレードをお試しいただけたらと思います 9月後半から グリーンマーマレード すだち ライム 青ゆず 青みかん 青ベルガモット 12月 ゆず 獅子柚子 他 熟したすだちやカボスなど入手できたものを煮ます 年内はまだまだ柑橘は出そろいません 1月 ベルガモット レモン みかんなど 2月 ネーブルオレンジ ブラッドオレンジ はっさくなど 3月 デコポン 湘南ゴールドや黄金柑 金柑など 4月 甘夏 グレープフルーツ 日向夏系の柑橘 この辺で国産の柑橘はだいたい出そろいます 何度か煮るものもありますし 一度だけしか入手できないものもあります 同じ品種 たとえばレモンでも 年内に収穫したものと季節の終わりごろのものでは味わいが違います 産地だけでなく大きさなどでも味わいが変わります さらに気まぐれでミックスマーマレードを煮ることもあります 2種以上の柑橘のマーマレード(オレンジ&レモンなど) 他の素材を合わせたマーマレード(ローズ香るやベリーミックスなど) その時その時のマーマレードを楽しんでいただけたら嬉しいです