第7回マーマレードアワード金賞「ベルガモット」銅賞「八丈フルーツレモン」
-
三鷹のあんずジャム 中サイズ(100g)
¥800
東京三鷹市産ですよ~ *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* お待たせしました 中サイズ(100g) ●賞味期限 2025年 10月 31日 ●原材料 東京都産あんず(三鷹 吉田農園)、 北海道産甜菜糖グラニュー糖 昨年も結構実ったんだけど・・・ なんと、盗難にあってね! という衝撃情報のあった、吉田農園さんのあんずです 今年は無事に収穫できました! 三鷹で300年続く農家さんで、今は農薬、化学肥料を使わず そんなわけで収穫できるだけでもすごいよ!と拍手したくなる あんずをたくさん買わせていただきました 下ごしらえにかなり時間はかかりますが おいしく、うつくしく煮えたとおもいます! ●アレルゲン27品目対象:なし *あんずはバラ科です ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。
-
ブルーベリー 中サイズ(100g)
¥800
世田谷育ちのブルーベリー *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* ずーっと食べてたい 中サイズ(100g) 原材料 宮城県産ブルーベリー 北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン果汁 賞味期限 2025年 10月 20日 布巾や木べらを青紫に染めながら 鍋の中で粒がはじけるのを楽しむ ブルーベリーの季節がやってきました いつもより早い始まりです そらまめ農園さんありがとうございます! ブルーベリーの旬は夏 とすれば この濃い色は 紫外線から身を守る色なのでしょうか この季節に食べたい食材といえるかもしれませんね 丸ごとのブルーベリーを果肉を感じられる仕上がりです たっぷりお召し上がりください ブルーベリーのジャムは 初心者にも作りやすいベリーの中でも作りやすいです ご家庭での手作りも推奨 お庭や摘みとり農園で摘みたてで作るのも格別です 市販でも定番のブルーベリージャム いろいろありますが なんとなくソースっぽい?実はどこ?と感じたこともあるでしょうか ブルーベリーは大変に濃いので 少しのばしても十分に風味と味を楽しめるわけです それに比べてMiジャムのは果肉感があっていいよね と おほめの言葉をいただくこともあります ありがとうございます 果肉ぎっしりのブルーベリージャムは お客様にとって大変コスパのいい お買い得なブルーベリージャムと言えます ぜひ(助けると思って、定価の内に)お求めください~ ●アレルゲン27品目対象:なし ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。
-
さくらんぼとシェリー酒 中サイズ(100g)
¥800
SOLD OUT
ミックス第1弾は ドライなシェリー *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* いい香りです 中サイズ(100g) 原材料 山形県産さくらんぼ、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、シェリー酒、レモン果汁 賞味期限 2025年 10月 19日 シェリー酒はスペインのお酒で マデイラやポートワインと同じように 製造時に蒸留酒を加えた 酒精強化ワインと呼ばれるものです たくさんの種類があって、色もいろいろ 今年は透明で ドライで飲みやすい(←) TIO PEPEというポピュラーなものを使いました すっきりとした味わいで 葡萄の香りも感じられるジャムになっています さくらんぼのジャムは 種抜きを使用して丸ごと煮るのが多そうですが 私は二つ割にしています そうでないと小瓶に入らないのと 種の上下もったいなくない?って思っちゃうのと 傷んでいる場合に見た目で取り除けるというのが主な理由です 手袋をはめて むしるように半割にしています 形が残って 思わず笑っちゃうほどの存在感 これもプレザーブスタイルということになりますね 柔らかくて つぶしやすいので 名称はジャムのままにしています ペクチン力は弱くてとろみは少ないですが おつまみなどにもおすすめのリッチな味わいですのよ どうぞお楽しみください! 日本のさくらんぼ ・佐藤錦(さとうにしき) ・紅秀峰(べにしゅうほう) ・大将錦(たいしょうにしき) アメリカのさくらんぼ ・アメリカンチェリー ミックス ・KIBA(きば)キルシュ(ドイツ語でさくらんぼのこと)とバナナ ・ローズ香るさくらんぼ ・さくらんぼとマデイラワイン ●アレルゲン27品目対象:なし *さくらんぼはバラ科の果物です ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。 50g 450円 100g 800円 200g 1500円 瓶の数が減る分お安くなります
-
さくらんぼ(佐藤錦) 中サイズ(100g)
¥800
SOLD OUT
山形産佐藤錦をぜいたくに楽しむ! *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 何粒入ってるかな 中サイズ(100g) 原材料 山形県産さくらんぼ、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン果汁 賞味期限 2025年 10月 19日 佐藤錦は 日本で一番知られているさくらんぼの名前ですね さくらんぼの名前を説明すると じゃぁ佐藤錦にします というお客様が多いです 早めの時期に出回ります 実は柔らかめで傷みやすい品種です お宝ジャム ぜひどうぞ さくらんぼのジャムは 種抜きを使用して丸ごと煮るのが多そうですが 私は二つ割にしています そうでないと小瓶に入らないのと 種の上下もったいなくない?って思っちゃうのと 傷んでいる場合に見た目で取り除けるというのが主な理由です 手袋をはめて むしるように半割にしています 形が残って 思わず笑っちゃうほどの存在感 これもプレザーブスタイルということになりますね 柔らかくて つぶしやすいので 名称はジャムのままにしています ペクチン力は弱くてとろみは少ないですが おつまみなどにもおすすめのリッチな味わいですのよ どうぞお楽しみください! 日本のさくらんぼ ・佐藤錦(さとうにしき) ・紅秀峰(べにしゅうほう) ・大将錦(たいしょうにしき) アメリカのさくらんぼ ・アメリカンチェリー ミックス ・KIBA(きば)キルシュ(ドイツ語でさくらんぼのこと)とバナナ ・ローズ香るさくらんぼ ・さくらんぼとマデイラワイン ●アレルゲン27品目対象:なし *さくらんぼはバラ科の果物です ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。 50g 450円 100g 800円 200g 1500円 瓶の数が減る分お安くなります
-
小梅ジャム(パープルクイーン) 中サイズ(100g)
¥800
紫色がうつくしい小梅ちゃん *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* しっかりすっぱい 中サイズ(100g) ●賞味期限 2025年 10月 2日 ●原材料 和歌山県産梅、 北海道産甜菜糖グラニュー糖 オオゼキというスーパーが好きなのですが (ラジオ番組生活は踊るのスーパー総選挙では投票しています) 三鷹の店舗は青果に強い店舗らしく ちょっと変わった果物に出会う率が高いのです いろいろなお店が 梅仕事用に梅を揃えているわけですが こちらでは小梅も出るし ほかで見ない品種も出るのです その一つがパープルクイーン 和歌山の希少人気品種で その名の通り うっすらと紫色になっている実を漬けると シロップがピンク色になるらしいです 他に武蔵野市産の梅や 神奈川の南高梅もできています 梅の季節は 梅雨どきです 梅雨が終われば夏本番 急に暑さが増したとき 梅のシロップやジャム、甘露煮、梅酒が とってもおいしく感じますね 梅ジャムは酸味が強いので すっぱいのはお好きな方には心からおすすめなのです そのままひと匙 直にどうぞ ただパンに塗ったりヨーグルトやソーダ割お湯割りの時 場合によっては甘さが物足りなく感じます 少し多めに使用するか シロップを入れるか 甘めのパンに合わせたりするとおいしいです どら焼きやカステラなどに添えるのもおすすめですぞ ●アレルゲン27品目対象:なし *梅はバラ科の果物です ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。
-
青梅ジャム 中サイズ(100g)
¥800
朝市のご縁で *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 神奈川県産 中サイズ (100g) ●賞味期限 2025年 10月 9日 ●原材料 神奈川県産梅、 北海道産甜菜糖グラニュー糖 毎年朝市で買っている しらたまキッチンさんの梅です きれいな青梅は昨年は甘露煮にしたのですが 煮崩れてしまって 今年は手間をかける時間もなかったので即ジャムにしました 美しい梅は しらたまさんがご自身で収穫しているもので 袋から梅酒を飲みたくなるようなとてもいい香りがしました できたジャムもきれいな黄緑色になりましたよ~ 意外に、酸味は全部の中では一番少なく感じるかも もちろんすっぱいですよ 比べれば、という話でございます~ 梅の季節は 梅雨どきです 梅雨が終われば夏本番 急に暑さが増したとき 梅のシロップやジャム、甘露煮、梅酒が とってもおいしく感じますね 梅は農家さんから入手するほか スーパーなどで出会ったものも使用します 梅も季節が短くて 買いそびれたら二度と会えない品種が多いからです 一昨年見たものが去年も今年も見当たらず 新たな品種もどんどん出てきています 色や大きさも様々なので 次回も一期一会な梅ジャムをお届けすることになりそうです よろしくお願いいたします 知るほどに種類がいろいろあって やり方もいろいろあって 楽しい梅仕事 うっかりハマると大変ですね(懲りない) 梅ジャムは酸味が強いので すっぱいのはお好きな方には心からおすすめなのです そのままひと匙 どうぞ ただパンに塗ったりヨーグルトやソーダ割お湯割りの時 場合によっては物足りなく感じます 少し多めに使用するか 甘めのパンに合わせたりするとおいしいです どら焼きやカステラなどに添えるのもおすすめです ●アレルゲン27品目対象:なし *梅はバラ科の果物です ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。
-
青めの 三鷹の梅ジャム 中サイズ(100g)
¥700
豊作だったので作ることができました *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 三鷹市産 中サイズ(100g) ●賞味期限 2025年 10月 11日 ●原材料 東京都産梅(FARM WATANABE)、 北海道産甜菜糖グラニュー糖 まだ青く固いと思って青梅ジャムを煮ようと思ったのですが 中は結構熟していたため青いジャムにはなりませんでした ほんのり風味が青寄り というかんじでしょうか~ 比べると中の皮の色が違います 三鷹の玉川上水沿いで いろいろな野菜を作られている ファームワタナベさんの梅です 今年はすごく豊作だったそうで 普通の販売で追いつかなくてとお声がかかりました 嬉しいですね 野菜販売所に梅ジャムも並んでいます 同じ梅の追熟後のもの、ウイスキーを加えたものがあります 梅の季節は 梅雨どきです 梅雨が終われば夏本番 急に暑さが増したとき 梅のシロップやジャム、甘露煮、梅酒が とってもおいしく感じますね 梅は農家さんから入手するほか スーパーなどで出会ったものも使用します 梅も季節が短くて 買いそびれたら二度と会えない品種が多いからです 一昨年見たものが去年も今年も見当たらず 新たな品種もどんどん出てきています 色や大きさも様々なので 次回も一期一会な梅ジャムをお届けすることになりそうです よろしくお願いいたします 知るほどに種類がいろいろあって やり方もいろいろあって 楽しい梅仕事 うっかりハマると大変ですね(懲りない) 梅ジャムは酸味が強いので すっぱいのはお好きな方には心からおすすめなのです そのままひと匙 どうぞ ただパンに塗ったりヨーグルトやソーダ割お湯割りの時 場合によっては物足りなく感じます 少し多めに使用するか 甘めのパンに合わせたりするとおいしいです どら焼きやカステラなどに添えるのもおすすめです ●アレルゲン27品目対象:なし *梅はバラ科の果物です ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。
-
むさしのの梅ジャム 中うサイズ(100g)
¥700
お庭の梅、今年で最後 *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 武蔵野市産 中サイズ (100g) ●賞味期限 2025年 10月 14日 ●原材料 東京都産梅(武蔵野市)、 北海道産甜菜糖グラニュー糖 小さいさくらんぼのお庭の梅です 梅もさくらんぼも、この収穫の後切ることが決まっていて 今年が最後の収穫だったそうです そんな果物をジャムに託していただけて光栄でした 梅の季節は 梅雨どきです 梅雨が終われば夏本番 急に暑さが増したとき 梅のシロップやジャム、甘露煮、梅酒が とってもおいしく感じますね 梅は農家さんから入手するほか スーパーなどで出会ったものも使用します 梅も季節が短くて 買いそびれたら二度と会えない品種が多いからです 一昨年見たものが去年も今年も見当たらず 新たな品種もどんどん出てきています 色や大きさも様々なので 次回も一期一会な梅ジャムをお届けすることになりそうです よろしくお願いいたします 知るほどに種類がいろいろあって やり方もいろいろあって 楽しい梅仕事 うっかりハマると大変ですね(懲りない) 梅ジャムは酸味が強いので すっぱいのはお好きな方には心からおすすめなのです そのままひと匙 どうぞ ただパンに塗ったりヨーグルトやソーダ割お湯割りの時 場合によっては物足りなく感じます 少し多めに使用するか 甘めのパンに合わせたりするとおいしいです どら焼きやカステラなどに添えるのもおすすめです ●アレルゲン27品目対象:なし *梅はバラ科の果物です ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。
-
完熟梅ジャム 中サイズ(100g)
¥700
あんずより大きなのもあってびっくり *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 武蔵野市産 中サイズ (100g) ●賞味期限 2025年 10月 16日 ●原材料 東京都産梅(SANAEHILLS)、 北海道産甜菜糖グラニュー糖 いろいろな場面で協力し合えているSANAEHILLSさんの梅です 春は花枝、青梅完熟梅と楽しんで 夏は木陰を作る すてきな梅の木 もちろん農薬不使用 無化学肥料 ジャムはむさしの新鮮館にも並びます 近所の強みで オレンジ色まで完熟してから収穫した梅は まるであんずのようなおいしさになりました! でもあんずよりはずっとすっぱいけどね! 梅の季節は 梅雨どきです 梅雨が終われば夏本番 急に暑さが増したとき 梅のシロップやジャム、甘露煮、梅酒が とってもおいしく感じますね 梅は農家さんから入手するほか スーパーなどで出会ったものも使用します 梅も季節が短くて 買いそびれたら二度と会えない品種が多いからです 一昨年見たものが去年も今年も見当たらず 新たな品種もどんどん出てきています 色や大きさも様々なので 次回も一期一会な梅ジャムをお届けすることになりそうです よろしくお願いいたします 知るほどに種類がいろいろあって やり方もいろいろあって 楽しい梅仕事 うっかりハマると大変ですね(懲りない) 梅ジャムは酸味が強いので すっぱいのはお好きな方には心からおすすめなのです そのままひと匙 どうぞ ただパンに塗ったりヨーグルトやソーダ割お湯割りの時 場合によっては物足りなく感じます 少し多めに使用するか 甘めのパンに合わせたりするとおいしいです どら焼きやカステラなどに添えるのもおすすめです ●アレルゲン27品目対象:なし *梅はバラ科の果物です ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。
-
夏みかんマーマレード 中サイズ(100g)
¥700
Miジャムの始まりのマーマレード *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 懐かしみのほろ苦さ 中サイズ(100g) ●賞味期限 2025年 9月 7日 ●原材料 東京都産夏みかん(静岡県産)、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン ●アレルゲン27品目対象:なし 柑橘はオレンジの仲間です ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです 夏みかんのマーマレードを初めて煮てみた時に そのおいしさにびっくりして そのまま毎年作るマーマレードになりました。 東京では庭木になっていることも多いから、夏みかん(甘夏)のマーマレードやピールのお菓子を作る方も多く、イベントではそんなに動かない品種です。 でも、しみじみおいしいから、迷った時は基本から!という感じでぜひお試しください。 マーマレードは 外皮を湯でこぼして苦みを抜くように下ごしらえをするのですが 夏みかん(はっさくとか文旦とか)は果肉の粒がわかる用果肉を入れています 果肉のほの苦さが全体にまわってくれるからか この苦さ、好き! とおっしゃるお客様が多いです 皮の食感も好きです 夏みかんと甘夏の違いですが明確ではなく 甘いのが甘夏、割と早生で収穫するのが甘夏 夏みかんは5月くらいまで収穫可能みたいなあいまいな差らしく 甘い夏みかんもあれば甘くない甘夏もあるということですね 同じ木から収穫しても日当たりで味が違ったりしますね 今年は夏みかんと統一する予定です。 創業前から応援してくれている友人の ご家族から送られてくる夏みかん 果肉を頑張って剥いたことにより 苦みもしっかりあるマーマレードになっております 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです 基本似たようなレシピですが 柑橘の種類によって 皮の固さや香りの強さ 果汁の量や 果肉のやわらかさなど いろいろな個性を感じながら マーマレードを煮るのは楽しいです 酸や香りでいろんな使用の仕方があるレモン、ゆず、すだちなどは ペクチンの力が高いのでとろみがつきやすく 本人と砂糖だけのガチ勢! 他の甘い柑橘の時には果汁や薄皮を追加で使用し助けてもらうこともあります さて 食べ方ですが もちろんパンに! 食パンでも 焼かないのに合うもの、トーストに合うもの バケット ベーグル カンパーニュ ナッツやフルーツが入ったもの チョコパンも いろんな組み合わせを楽しんでください レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです それからヨーグルト だいたいのジャムを受け止めてくれます 多めに入れてもおいしいです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります ◇マーマレードの時期 2022年4月の ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会で ローズ香るベルガモットが 金賞を受賞しました 狂喜乱舞させていただきました! こちらの大会は 応募期間が2~3月のため その時期に煮たマーマレードから選んで応募したものです 他のマーマレードも丁寧に心を込めて煮ています それぞれにファンがついてくれているほど 柑橘によって味わいが違いますので ぜひ、いろいろなマーマレードをお試しいただけたらと思います 9月後半から グリーンマーマレード すだち ライム 青ゆず 青みかん 青ベルガモット 12月 ゆず 獅子柚子 他 熟したすだちやカボスなど入手できたものを煮ます 年内はまだまだ柑橘は出そろいません 1月 ベルガモット レモン みかんなど 2月 ネーブルオレンジ ブラッドオレンジ はっさくなど 3月 デコポン 湘南ゴールドや黄金柑 金柑など 4月 甘夏 グレープフルーツ 日向夏系の柑橘 この辺で国産の柑橘はだいたい出そろいます 何度か煮るものもありますし 一度だけしか入手できないものもあります 同じ品種 たとえばレモンでも 年内に収穫したものと季節の終わりごろのものでは味わいが違います 産地だけでなく大きさなどでも味わいが変わります さらに気まぐれでミックスマーマレードを煮ることもあります 2種以上の柑橘のマーマレード(オレンジ&レモンなど) 他の素材を合わせたマーマレード(ローズ香るやベリーミックスなど) その時その時のマーマレードを楽しんでいただけたら嬉しいです
-
夏みかんマーマレード 小サイズ(50g)
¥400
Miジャムの始まりのマーマレード *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 懐かしみのほろ苦さ 小サイズ(50g) ●賞味期限 2025年 9月 7日 ●原材料 東京都産夏みかん(静岡県産)、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン ●アレルゲン27品目対象:なし 柑橘はオレンジの仲間です ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです 夏みかんのマーマレードを初めて煮てみた時に そのおいしさにびっくりして そのまま毎年作るマーマレードになりました。 東京では庭木になっていることも多いから、夏みかん(甘夏)のマーマレードやピールのお菓子を作る方も多く、イベントではそんなに動かない品種です。 でも、しみじみおいしいから、迷った時は基本から!という感じでぜひお試しください。 マーマレードは 外皮を湯でこぼして苦みを抜くように下ごしらえをするのですが 夏みかん(はっさくとか文旦とか)は果肉の粒がわかる用果肉を入れています 果肉のほの苦さが全体にまわってくれるからか この苦さ、好き! とおっしゃるお客様が多いです 皮の食感も好きです 夏みかんと甘夏の違いですが明確ではなく 甘いのが甘夏、割と早生で収穫するのが甘夏 夏みかんは5月くらいまで収穫可能みたいなあいまいな差らしく 甘い夏みかんもあれば甘くない甘夏もあるということですね 同じ木から収穫しても日当たりで味が違ったりしますね 今年は夏みかんと統一する予定です。 創業前から応援してくれている友人の ご家族から送られてくる夏みかん 果肉を頑張って剥いたことにより 苦みもしっかりあるマーマレードになっております 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです 基本似たようなレシピですが 柑橘の種類によって 皮の固さや香りの強さ 果汁の量や 果肉のやわらかさなど いろいろな個性を感じながら マーマレードを煮るのは楽しいです 酸や香りでいろんな使用の仕方があるレモン、ゆず、すだちなどは ペクチンの力が高いのでとろみがつきやすく 本人と砂糖だけのガチ勢! 他の甘い柑橘の時には果汁や薄皮を追加で使用し助けてもらうこともあります さて 食べ方ですが もちろんパンに! 食パンでも 焼かないのに合うもの、トーストに合うもの バケット ベーグル カンパーニュ ナッツやフルーツが入ったもの チョコパンも いろんな組み合わせを楽しんでください レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです それからヨーグルト だいたいのジャムを受け止めてくれます 多めに入れてもおいしいです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります ◇マーマレードの時期 2022年4月の ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会で ローズ香るベルガモットが 金賞を受賞しました 狂喜乱舞させていただきました! こちらの大会は 応募期間が2~3月のため その時期に煮たマーマレードから選んで応募したものです 他のマーマレードも丁寧に心を込めて煮ています それぞれにファンがついてくれているほど 柑橘によって味わいが違いますので ぜひ、いろいろなマーマレードをお試しいただけたらと思います 9月後半から グリーンマーマレード すだち ライム 青ゆず 青みかん 青ベルガモット 12月 ゆず 獅子柚子 他 熟したすだちやカボスなど入手できたものを煮ます 年内はまだまだ柑橘は出そろいません 1月 ベルガモット レモン みかんなど 2月 ネーブルオレンジ ブラッドオレンジ はっさくなど 3月 デコポン 湘南ゴールドや黄金柑 金柑など 4月 甘夏 グレープフルーツ 日向夏系の柑橘 この辺で国産の柑橘はだいたい出そろいます 何度か煮るものもありますし 一度だけしか入手できないものもあります 同じ品種 たとえばレモンでも 年内に収穫したものと季節の終わりごろのものでは味わいが違います 産地だけでなく大きさなどでも味わいが変わります さらに気まぐれでミックスマーマレードを煮ることもあります 2種以上の柑橘のマーマレード(オレンジ&レモンなど) 他の素材を合わせたマーマレード(ローズ香るやベリーミックスなど) その時その時のマーマレードを楽しんでいただけたら嬉しいです
-
贈り物用 詰合せ 中瓶4種 箱入り
¥3,000
季節のくだもののジャムを 贈り物にいかがでしょうか 多種多様なジャムの中からその時々のジャムを詰め合わせます ちゃんと食べきれそうな100gの瓶です 今の季節は 東京いちご マーマレード が入ります リクエストもできます 基本 700円のものを3個 800円のものを1個でおつくりしているので お値段が変わる内容の時は あらかじめご相談ください 800円のものが2個以上だったりサービス品が入る場合は お取り置き箱(個別の専用商品扱い)対応をします お気軽にメッセージください 発送日もご希望をいただければ調整いたします 賞味期限はそれぞれのジャムによります 全て賞味期が1か月以上先の商品でご用意いたします 写真の様な送り状をご用意しています 母のイラストの中でも力作で、いろんな方に好かれている 薔薇のリースの絵を使用しています ご不要の方はお知らせください レースの模様のあるピンクのフタの 細長い紙の箱に 四つのジャムが並びます 段ボール箱に入れてお送りします ☆リクエスト例 ・東京産の果物を中心に贈りたい ・ストーンフルーツのセットにしてほしい ・さくらんぼマニアにしたい ・カラフルに(緑を入れてみたい)そろえたい ・同じものを2個入れてほしい などなど 送り先の喜ぶ顔を想像すると楽しくなりますね 数件に送る場合 一件一件入力をしていただきますが まとめてメールでお送りいただき(FAXもあります) 送料を計算してリクエスト箱対応にすることもできます 3個入りも作れます ご相談ください 箱にぴっちりなので 1個小瓶にすると緩衝材をしっかり巻けます ●原材料 くだもの(種類による)、北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン果汁(入らないものもある) ●内容量 100g × 4個 ●アレルゲン27品目対象: 種類による ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。
-
韓国から来たプロリス 中サイズ(100g)
¥800
韓国産いちごのプレザーブ *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* いい香りなの 中サイズ(100g) ●原材料 韓国産いちご、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン果汁 ●賞味期限 2025年 9月 3日 ケーキ用に海を越えてやってきたものの 日本産も最盛期を迎えていて ちょっとピンチ!な輸入業者さんから買い受けました ケーキ用 業務用 とはどういうことかというと 形が崩れにくく果肉がしっかりしている 粒ぞろい 赤い。中まで赤い。 生クリームと合わせたくなるいい香り そんなわけで、アメリカンチェリー並みのお値段 普段の東京都産に比べて大変高価ないちごです (これでも少し安くしてくれてるということを考えると ショートケーキのお値段にも納得です) イギリスから来たマチルダは、細長めで煮崩れにくく 読書しながら紅茶のイメージで 韓国のプロリスは濃い赤と香りでK-POPとかスイーツとか キャッチーでハッピーな(これ、渋谷系でしたか)いちごちゃんでした なので名前は「スウィートなプロリス」にしました ちょっと煮崩れしやすく、瓶詰時に少し考えて 「プレザーブにはなれなかったけど。」という名前の 規格外品、通称「プレなれ。」をたくさん作りました ご自宅用でもいいし、お馴染みさんへのサービスのつもりもあります 始めての韓国いちご 今年の出会いものは君たち! 楽しんでいただけたら嬉しいです プレザーブとは、果物の形そのままで煮たタイプのジャムのことです 分類の説明を見ると 煮るときに形が残っていればよいようですが Miジャムでは今のところ煮えた後に形を保っているものを瓶に詰めた時 ムハー っとなるので 丸ごとの形を保ったものを商品として出しています 煮崩れたものは ワケアリ品としてイベントなどでサービス価格で売っています それがまた常連さんに好評だったりしています 寒い冬の間の方が いちごが固めで煮崩れにくいので シロップも美しい仕上がりになります 丸ごとなので食パン向けではないかもですが もちろん乗せて食べてもいいのです シロップぽたりに気を付けて ドリンクやデザートのトッピングに使ってくれてるお客様もいます 個人的にはヨーグルトやグラノーラに乗せるのがおすすめ それからなんといってもアイスクリーム 紅茶やほうじ茶アイスは推せるレベルです カステラやシフォンケーキに染みさせるのもたまりませんよ そのほか パンに塗りやすい普通のいちごジャムもあります いちごとバナナ ミックスベリーなど 他のいちごジャムもどうぞお楽しみに! ●アレルゲン27品目対象:なし (いちごはバラ科の植物です) ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵(10℃以下)で早めにお召し上がりください ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。
-
規格外品韓国から来たプロリス 中サイズ(100g)
¥600
韓国産いちごの プレなれ。 *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 煮崩れただけよ 中サイズ(100g) ●原材料 韓国産いちご、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン果汁 ●賞味期限 2025年 9月 3日 大のプレなれ。200gは瓶に詰めながらより分けた部分でぎっしり感があり 中のプレなれ。100gは鍋の最後の部分で比べると何となくシロップ多めです ケーキ用に海を越えてやってきたものの 日本産も最盛期を迎えていて ちょっとピンチ!な輸入業者さんから買い受けました ケーキ用 業務用 とはどういうことかというと 形が崩れにくく果肉がしっかりしている 粒ぞろい 赤い。中まで赤い。 生クリームと合わせたくなるいい香り そんなわけで、アメリカンチェリー並みのお値段 普段の東京都産に比べて大変高価ないちごです (これでも少し安くしてくれてるということを考えると ショートケーキのお値段にも納得です) イギリスから来たマチルダは、細長めで煮崩れにくく 読書しながら紅茶のイメージで 韓国のプロリスは濃い赤と香りでK-POPとかスイーツとか キャッチーでハッピーな(これ、渋谷系でしたか)いちごちゃんでした なので名前は「スウィートなプロリス」にしました ちょっと煮崩れしやすく、瓶詰時に少し考えて 「プレザーブにはなれなかったけど。」という名前の 規格外品、通称「プレなれ。」をたくさん作りました ご自宅用でもいいし、お馴染みさんへのサービスのつもりもあります 始めての韓国いちご 今年の出会いものは君たち! 楽しんでいただけたら嬉しいです プレザーブとは、果物の形そのままで煮たタイプのジャムのことです 分類の説明を見ると 煮るときに形が残っていればよいようですが Miジャムでは今のところ煮えた後に形を保っているものを瓶に詰めた時 ムハー っとなるので 丸ごとの形を保ったものを商品として出しています 煮崩れたものは ワケアリ品としてイベントなどでサービス価格で売っています それがまた常連さんに好評だったりしています 寒い冬の間の方が いちごが固めで煮崩れにくいので シロップも美しい仕上がりになります 丸ごとなので食パン向けではないかもですが もちろん乗せて食べてもいいのです シロップぽたりに気を付けて ドリンクやデザートのトッピングに使ってくれてるお客様もいます 個人的にはヨーグルトやグラノーラに乗せるのがおすすめ それからなんといってもアイスクリーム 紅茶やほうじ茶アイスは推せるレベルです カステラやシフォンケーキに染みさせるのもたまりませんよ そのほか パンに塗りやすい普通のいちごジャムもあります いちごとバナナ ミックスベリーなど 他のいちごジャムもどうぞお楽しみに! ●アレルゲン27品目対象:なし (いちごはバラ科の植物です) ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵(10℃以下)で早めにお召し上がりください ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。
-
ルバーブ赤 中サイズ(100g)
¥700
知ってる人も増えてきた 欧米の定番ジャム *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* あまずっぱいね! 中サイズ (100g) ●賞味期限 2025年 9月 25日 2回目です 追加で煮ることもできたので少し値下げしました 前回より色が少し茶色っぽいのは 赤と緑が混ざって分けにくくなっているからです ●原材料 福島県産ルバーブ、 北海道産甜菜糖グラニュー糖 福島からルバーブが届きました 芽が出たころからの写真も送っていただいていて 成長過程も楽しむことができました 新物ルバーブ!とても爽やかですよ! さて ルバーブは野菜なのですが 生の時から酸味があるためか 料理よりお菓子によく使われるそうなのです ハードロックの曲の歌詞にも ルバーブのタルトが出てくるくらい (ラジオで聞いた!パーソナリティーは食べたことなかったようだ) 欧米では老若男女問わず好まれているものなのです 甘酸っぱくて爽やかで もりもり食べたくなるジャムです 食物繊維も豊富です 繊維も見えますが口には残りにくく やわらかくとろっとした出来上がりです 私はルバーブを最初に食べた時には ビーツのような香りが苦手で 得意ではないと思っていました 今でも食べられないルバーブもあります 使用しているルバーブは 福島県いわき市で栽培されたルバーブで 川瀬ていただくようになってもう6年 びっくりするほど太い株! 赤い品種ですが あまり寒暖の差が大きくない地方のため 半分緑色をしているようです 全部を煮ると茶色くなるので 赤めのところと 緑めのところを分けて 2色作っています 味の違いはほとんどありませんが 味比べをすると、若干 赤い方はとろみが柔らかでベリー系の酸味を感じ 緑の方は繊維が目に見えてりんご系の酸味を感じる かなぁ~ 私がなんの工夫もなく煮ておいしく食べられる 安心のルバーブなので ルバーブがお好きな方はもちろん 初めての方 たまに苦手と感じる方にもおすすめできます ぜひお試しくださいね どんな食べ方でもいいですが プレーンは焼かないパン バナナミックスはトースト ベリーミックスはヨーグルトにおすすめしています 柑橘ミックスも好評だったなぁ 他にも作ってみたいです ●アレルゲン27品目対象:なし ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。
-
ルバーブ緑 中サイズ(100g)
¥700
知ってる人も増えてきた 欧米の定番ジャム *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* あまずっぱいね! 中サイズ (100g) ●賞味期限 2025年 9月 10日 2回目です 少し赤みがあります 仕上がりは鮮やかな緑ではないですがおいしいです 色味と量の関係で少し値下げしました! 切り口が猫っぽいとかわいく思えてしまいました~ ●原材料 福島県産ルバーブ、 北海道産甜菜糖グラニュー糖 福島からルバーブが届きました 芽が出たころからの写真も送っていただいていて 成長過程も楽しむことができました 新物ルバーブ!とても爽やかですよ! さて ルバーブは野菜なのですが 生の時から酸味があるためか 料理よりお菓子によく使われるそうなのです ハードロックの曲の歌詞にも ルバーブのタルトが出てくるくらい (ラジオで聞いた!パーソナリティーは食べたことなかったようだ) 欧米では老若男女問わず好まれているものなのです 甘酸っぱくて爽やかで もりもり食べたくなるジャムです 食物繊維も豊富です 繊維も見えますが口には残りにくく やわらかくとろっとした出来上がりです 私はルバーブを最初に食べた時には ビーツのような香りが苦手で 得意ではないと思っていました 今でも食べられないルバーブもあります 使用しているルバーブは 福島県いわき市で栽培されたルバーブで 川瀬ていただくようになってもう6年 びっくりするほど太い株! 赤い品種ですが あまり寒暖の差が大きくない地方のため 半分緑色をしているようです 全部を煮ると茶色くなるので 赤めのところと 緑めのところを分けて 2色作っています 味の違いはほとんどありませんが 味比べをすると、若干 赤い方はとろみが柔らかでベリー系の酸味を感じ 緑の方は繊維が目に見えてりんご系の酸味を感じる かなぁ~ 私がなんの工夫もなく煮ておいしく食べられる 安心のルバーブなので ルバーブがお好きな方はもちろん 初めての方 たまに苦手と感じる方にもおすすめできます ぜひお試しくださいね どんな食べ方でもいいですが プレーンは焼かないパン バナナミックスはトースト ベリーミックスはヨーグルトにおすすめしています 柑橘ミックスも好評だったなぁ 他にも作ってみたいです ●アレルゲン27品目対象:なし ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。
-
ルバーブといちご 中サイズ(100g)
¥700
ルバーブといちごはお菓子の定番! *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* あまずっぱいよ! 中サイズ (100g) ●賞味期限 2025年 8月 27日 ●原材料 北海道産甜菜糖グラニュー糖、 福島県産ルバーブ、東京都産いちご、レモン果汁 ルバーブのミックスジャム第一弾はいちごです 欧米では、ルバーブはジャムの他に 焼き菓子によく使われていて パイやタルトの定番なのです 酸味がたまらないんでしょうね~ 苺の香りがしっかりする 甘酸っぱいミックスジャムです 毎年のお楽しみ 福島のルバーブです 芽が出たころからの写真も送っていただいていて 成長過程も楽しむことができました 新物ルバーブ!とても爽やかですよ! さて ルバーブは野菜なのですが 生の時から酸味があるためか 料理よりお菓子によく使われるそうなのです ハードロックの曲の歌詞にも ルバーブのタルトが出てくるくらい (ラジオで聞いた!パーソナリティーは食べたことなかったようだ) 欧米では老若男女問わず好まれているものなのです 甘酸っぱくて爽やかで もりもり食べたくなるジャムです 食物繊維も豊富です 繊維も見えますが口には残りにくく やわらかくとろっとした出来上がりです 私はルバーブを最初に食べた時には ビーツのような香りが苦手で 得意ではないと思っていました 今でも食べられないルバーブもあります 使用しているルバーブは 福島県いわき市で栽培されたルバーブで 川瀬ていただくようになってもう6年 びっくりするほど太い株! 赤い品種ですが あまり寒暖の差が大きくない地方のため 半分緑色をしているようです 全部を煮ると茶色くなるので 赤めのところと 緑めのところを分けて 2色作っています 味の違いはほとんどありませんが 味比べをすると、若干 赤い方はとろみが柔らかでベリー系の酸味を感じ 緑の方は繊維が目に見えてりんご系の酸味を感じる かなぁ~ 私がなんの工夫もなく煮ておいしく食べられる 安心のルバーブなので ルバーブがお好きな方はもちろん 初めての方 たまに苦手と感じる方にもおすすめできます ぜひお試しくださいね どんな食べ方でもいいですが プレーンは焼かないパン バナナミックスはトースト ベリーミックスはヨーグルトにおすすめしています 柑橘ミックスも好評だったなぁ 他にも作ってみたいです ●アレルゲン27品目対象:なし ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。
-
青トマトとレモン 中サイズ(100g)
¥800
はぎわらとまとの青トマト *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 青いからおいしい 中サイズ(100g) ●賞味期限 2025年 8月 23日 2回目です ●原材料 埼玉県産トマト、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、 東京都産レモン 今年も始まりました! 青いトマトのジャム 赤い方が甘いのでは?と思うじゃないですか でも 私の中で 赤いトマトは 塩味の方が絶対おいしい!と思うのです シャーベットはおいしかったけれど 多分砂糖の量が多くなると元のトマトの甘みが感じにくくなってしまうのですね フルーツっぽいのとフルーツの違いかもしれません 青トマトはたまにピクルスやフライで目にしますが 甘みと酸味にも合うよなぁと思って レモンを合わせてみました アクも緑色でした 透明感あるグリーンが美しいジャムになりました 農家さんに試作を送ったとき おいしいからお代わり食べたいと言われたりで好感触! トマトの販売所にジャムも並ぶことになりました ヨーグルトに入れるのも 果物とは違うような感触 塩味はもちろん合うので クラッカーでおつまみにも ハーブ塩を振ってもいいですね クリームチーズと合わせたりしてパン朝食をちょっとおしゃれに いろいろ楽しんでみてください はぎわらとまとさんは 埼玉県上尾の農家さん ハウスでぼかし肥料で栽培しています 雑草は山羊ちゃんが食べています とっても気持ちよさそうな畑ですよ 品種はサンロード おいしい赤いトマトをお取り寄せしたい方は インスタグラム @hagiwaratomato からお問い合わせしてみてください ジャムの説明を見て。と加えるとスムーズと思われます 旬は4~5月です ●アレルゲン27品目対象:なし ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。
-
ルビーレッドキウイNZL産 中サイズ(100g)
¥800
SOLD OUT
キウイの概念が更新される *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 甘酸っぱいよ 中サイズ(100g) ●原材料 ニュージーランド産キウイ 北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン果汁 ●賞味期限 2025年 6月 27日 最後です 6月初旬くらいまで~の予告通り スーパーから姿が消えて行っています ルビーレッドは今シーズンはこれで終わりのようです ゴールドの大玉がおいしそうですねぇ~ キウイの旬は秋 ニュージーランドは南半球なので季節が逆なんですよね 皆さんも見かけたら生で楽しんでくださいね スーパーに行ったら 新しいキウイが売られていました 外見はそんな変わらないけど 中の赤がすごい! ゼスプリが20年かけて作ったという 赤いキウイ ルビーレッドさんです これは煮ねばなるまい?? 果肉にも赤がしっかり入って 種は小さめ お初な風味のジャムになりました 元のキウイを知らなかったら キウイとなんのミックス?って思います キウイは何度煮ても その都度 おいしさに感動してしまうお気に入りのジャムです ヨーグルトはもちろんのこと パンにただ乗せてもとってもおいしい ちょっとお肉料理に添えてみてもなかなかの映え具合 ジャムのおいしさには適度な酸味が重要だなと思っていて 甘いキウイの場合にはレモン果汁を足しますが 国産のキウイは生食で甘めに感じてもしっかり酸味があって レモンを使わずに作れています キウイ農家さんは 三鷹市の小林果樹園さん 40年ほど前に三鷹(東京多摩地区)でキウイ栽培を始めた方で そこからキウイ栽培する農家さんが増え 現在三鷹では 実は キウイで町おこししています いろんなお店でジャムやワイン、ケーキなどが売られていて スタジオジブリが制作したキウイっぽいキャラまでいるのです 興味のある方は三鷹駅前 南口側の三鷹観光案内所に行ってみてくださいね 東京の農作物を楽しんでいただけたら嬉しいです ●アレルゲン27品目対象:キウイ (キウイはマタタビ科の植物です) ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。
-
ルビーグレープフルーツマーマレード 中サイズ(100g)
¥900
SOLD OUT
高知県産ぜよ~! *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 美しすぎる 中サイズ(100g) ●賞味期限 2025年 9月 28日 ●原材料 高知県産グレープフルーツ(ルビー)、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、愛知県産レモン ●アレルゲン27品目対象:なし ※製造場所では特定原材料中、 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです 国産のグレープフルーツが入手出来たら煮たいと思ってました 3年前にはJAPANルビーという品種を入手することができて おいしかったよねぇ ご縁をつなげてくださった方が別の職場に行ってしまったので お願いできずにいました 河内晩柑もおいしいんだけど グレープフルーツより酸が弱いんですよね 忙しさもあり諦めたふりをしていたんだけど、お客様から 「前に食べたことがあって好きなので、Miジャムさん煮ないかなと思ってた」 といただき、入手出来たら必ず煮ます!とお伝えしたその夜 スーパーに行ったらあったんです。しかもピンクのやつー!! ぎゃー オオゼキ大好き (#オオゼキ大好き) でも、なかなかのお値段でした 晩白柚かよ?ぐらい。えへ。 なのでちょっとだけです。 控えめには言わない。旨いです。 楽しんで頂けたら嬉しいです。 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです 基本似たようなレシピですが 柑橘の種類によって 皮の固さや香りの強さ 果汁の量や 果肉のやわらかさなど いろいろな個性を感じながら マーマレードを煮るのは楽しいです 酸や香りでいろんな使用の仕方があるレモン、ゆず、すだちなどは ペクチンの力が高いのでとろみがつきやすく 本人と砂糖だけのガチ勢! 他の甘い柑橘の時には果汁や薄皮を追加で使用し助けてもらうこともあります さて 食べ方ですが もちろんパンに! 食パンでも 焼かないのに合うもの、トーストに合うもの バケット ベーグル カンパーニュ ナッツやフルーツが入ったもの チョコパンも いろんな組み合わせを楽しんでください レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです それからヨーグルト だいたいのジャムを受け止めてくれます 多めに入れてもおいしいです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります
-
東京いちごのプレザーブ 中サイズ(100g)
¥800
丸ごとのいちごそのままの形を残して *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 贅沢な気持ちになろう 中サイズ (100g) ●賞味期限 2025年 8月 20日 小瓶はありません ●原材料 東京都産いちご(三鷹ICHIGOHOUSE.さん)、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン果汁 プレザーブスタイルというジャムのジャンルがありまして ベリーなら一粒、または半分で煮たものらしいのですが 要は果肉が形を留めて ごろごろと入っているジャムの総称だと思っています その中でも いちごは 見た目がそそりますね~ これをシロップ部分ごとアイスに載せるのが 私のイチオシです!! 揺るがぬ! 東京三鷹の ICHIGOHOUSE. さんのいちごです 基本、いろいろな品種のミックスです その時その時でいちごの品種も移り変わるため 色合いや香りが少しずつ違いますのでご留意ください ICHIGOHOUSE.さんは ハウス栽培でいろんな種類のいちごを栽培し 摘み取り(量り売り)もできる果樹園です 珍しい真っ白ないちごもありますよ 他にご家族の小林果樹園さんのキウイでもお世話になっています いちごジャムはいちごが入手できる限り煮ていきます だいたい5月くらいまでの予定です ●アレルゲン27品目対象:なし (いちごはバラ科の植物です) ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。
-
東京いちご 中サイズ(100g)
¥700
生のいちごのシーズンが終了いたしました 現在はさくらんぼや桃の時期に入ります 甘くて安定感のあるジャムをお求めのかたはそちらをぜひお試しください また、農家さんがいちごを冷凍保存してくださっているので そちらを買って煮る可能性はあります 煮たらこちらにアップいたしますね よろしくお願いいたします *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* いくらでも食べてください 中サイズ (100g) ●賞味期限 2025年 8月 31日 ●原材料 東京都産いちご、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン果汁 東京三鷹の ICHIGOHOUSE. さんのいちごです 基本、いろいろな品種のミックスです その時その時でいちごの品種も移り変わりますので 色合いや香りは少しずつ違いますのでご留意ください ICHIGOHOUSE.さんは ハウス栽培でいろんな種類のいちごを栽培し 摘み取り(量り売り)もできる果樹園です 珍しい真っ白ないちごもありますよ 他にご家族の小林果樹園さんのキウイでもお世話になっています いちごジャムに解説は不要かとおもいますが ほぼ、ほぼ果肉!のいちごジャム しみじみおいしいです パンにもヨーグルトにも 好きなだけ食べていただきたい 子供も大人もやっぱり好きですよねぇ アイスクリームにもおすすめです いちごジャムはいちごが入手できる限り煮ていきます だいたい5月くらいまでの予定です ●アレルゲン27品目対象:なし (いちごはバラ科の植物です) ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。
-
はっさくマーマレード 中サイズ(100g)
¥490
30%OFF
30%OFF
安定したおいしさのマーマレード *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 待ってたほの苦 中サイズ(100g) ●賞味期限 2025年 7月 19日 ●原材料 岐阜県産八朔、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、マイヤーレモン ●アレルゲン27品目対象:なし 柑橘はオレンジの仲間です ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、バナナ、ゼラチン、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです 三鷹市産が終了しまして、この後は 岐阜から届いた八朔をお届けします はっさくは ざぼん系の薄皮の剥きやすさや香りが好きで 生でも購入して 一度に一人で1個食べます マーマレードは 外皮を湯でこぼして苦みを抜くように下ごしらえをするのですが 八朔(と夏みかん)は果肉を剥いて使用しています 果肉のほの苦さが全体にまわってくれるからか この苦さ、好き! とおっしゃるお客様が多いです 皮の食感も好きです 定番として毎年自分でも楽しみに煮ています テーブルの写真は工房が始まった年に撮ったもの チョコレートケーキともクリームチーズとも相性がいいですよ~ 柑橘(みかんの仲間たち)の外皮が入っているジャムを マーマレードといいます 皮の香りと果汁の味を楽しむジャムです 基本似たようなレシピですが 柑橘の種類によって 皮の固さや香りの強さ 果汁の量や 果肉のやわらかさなど いろいろな個性を感じながら マーマレードを煮るのは楽しいです 酸や香りでいろんな使用の仕方があるレモン、ゆず、すだちなどは ペクチンの力が高いのでとろみがつきやすく 本人と砂糖だけのガチ勢! 他の甘い柑橘の時には果汁や薄皮を追加で使用し助けてもらうこともあります さて 食べ方ですが もちろんパンに! 食パンでも 焼かないのに合うもの、トーストに合うもの バケット ベーグル カンパーニュ ナッツやフルーツが入ったもの チョコパンも いろんな組み合わせを楽しんでください レモンなど酸味が強い柑橘の場合はパンなら甘めのパンがおすすめです それからヨーグルト だいたいのジャムを受け止めてくれます 多めに入れてもおいしいです パウンドケーキやチョコレートケーキに添えるのも楽しいですよ 少し余ったな~と感じたら オイルと酢でのばして塩コショウで整えるとおいしいドレッシングになります ◇マーマレードの時期 2022年4月の ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会で ローズ香るベルガモットが 金賞を受賞しました 狂喜乱舞させていただきました! こちらの大会は 応募期間が2~3月のため その時期に煮たマーマレードから選んで応募したものです 他のマーマレードも丁寧に心を込めて煮ています それぞれにファンがついてくれているほど 柑橘によって味わいが違いますので ぜひ、いろいろなマーマレードをお試しいただけたらと思います 9月後半から グリーンマーマレード すだち ライム 青ゆず 青みかん 青ベルガモット 12月 ゆず 獅子柚子 他 熟したすだちやカボスなど入手できたものを煮ます 年内はまだまだ柑橘は出そろいません 1月 ベルガモット レモン みかんなど 2月 ネーブルオレンジ ブラッドオレンジ はっさくなど 3月 デコポン 湘南ゴールドや黄金柑 金柑など 4月 甘夏 グレープフルーツ 日向夏系の柑橘 この辺で国産の柑橘はだいたい出そろいます 何度か煮るものもありますし 一度だけしか入手できないものもあります 同じ品種 たとえばレモンでも 年内に収穫したものと季節の終わりごろのものでは味わいが違います 産地だけでなく大きさなどでも味わいが変わります さらに気まぐれでミックスマーマレードを煮ることもあります 2種以上の柑橘のマーマレード(オレンジ&レモンなど) 他の素材を合わせたマーマレード(ローズ香るやベリーミックスなど) その時その時のマーマレードを楽しんでいただけたら嬉しいです
-
もうひとつのベルガモット 中サイズ(100g)
¥420
40%OFF
40%OFF
種類が違うとこんなに違う *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* 個性感じて 中サイズ(100g) ●原材料 広島県産ベルガモット、 北海道産甜菜糖グラニュー糖、レモン ●賞味期限 2025年 6月 19日 ベルガモットにも品種があって こちらもあじば農園さんから ベルガモットBと呼ばれているものです まず大きさが違います グレープフルーツとか文旦のように ごろっと存在感 生の香りは弱めです 香りはアールグレイ的なのではなく フルーツやハーブを思わせる不思議な風味 いつものベルガモットとはまた違う個性を楽しめます ●アレルゲン28品目対象:なし ※製造場所では特定原材料中 もも、キウイ、りんご、オレンジ、ゼラチン、バナナ、小麦、卵、乳、 落花生、カシューナッツ、クルミ、ゴマ、大豆を含む製品を生産しています。 ●保存方法 開封前:直射日光を避けて保存 開封後:冷蔵庫で保存 ※開封前も冷蔵保存の方が色や風味があせにくいです。